USB PD 100W+60Wの計4ポートでMacBookを1.5時間で充電可。最強モバブZendure SuperTankが日本上陸

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

USB PD 100Wと60W出力できるUSB Type-Cポート2つにUSB Type-Aポート2つを搭載した、最強のモバイルバッテリーZendure SuperTankが日本初上陸です。


27,000mAhで計138W出力

Zendure SuperTankは容量27,000mAh、USB PD 100W対応、合計138W出力のモンスター級モバイルバッテリーです。なんとUSB Type-Cポートは2つ搭載されており、片方が100W、もう片方が60Wまで出力出来ます。

入出力ともに100W対応、さらには5V / 9V / 12V / 15V / 20Vすべての電圧に対応と、これ一台さえあればありとあらゆるUSB Power Delivery対応機器を充電できます。

USB PD 100Wのおかげで15インチMacBook Pro 2018さえもフルスピードで充電でき、なんと1.5時間で0%から100%まで充電できてしまいます。

Zendure SuperTank
サイズ 約11.9 × 7.37 × 4.06 cm
重さ 約500g
USB Power Delivery出力 (100W) 商品説明: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
USB Power Delivery出力 (60W) 商品説明: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A
USB Power Delivery入力 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
USB Type-A出力 (18W) 5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A
USB Type-A出力 (15W) 5V/3A
ポート数 USB Type-C x2
USB Type-A x2

SuperTankは27,000mAhの超大容量バッテリーなので、外出先でも頼れる電源として使用できます。15インチMacbook Proのバッテリー寿命を8時間延長できるほか、iPhone XSならなんと7回も充電できます。

15インチMacBook Pro 2018もUSB PD 100Wなら1.5時間でフル充電完了するので、外でもパワフルなノートパソコンを使い続けたい、という人にはうってつけです。

UPSモードとしてパススルー充電とバッテリー充電を途切れることなく切り替えることも可能なため、USB Type-C接続のネットワークストレージなども安心して使えます。

USB PD 100W

SuperTankが搭載する4つのUSBポートの合計最大出力は138Wと、これまでのモバイルバッテリーとは桁違いの性能を誇ります。

2つのUSB PD対応USB-Cポートと2つのUSB-Aポートがあるので、SuperTankはノートパソコン、タブレット、カメラ、スマートフォンなどの4つのデバイスを同時に充電できます。持ち運ぶガジェットが多い人も安心ですね。

USB Type-A 15Wポート以外は古い機器でも急速充電できるようにするためQuick Charge 3.0対応になっているので、完全にはUSB Type-C規格適合とはなりませんが、RAVPowerのように「本当は規格違反のQC3.0対応なのに隠して売り続けている」メーカーとは違ってちゃんと公表しているので、好印象です。

ちゃんとQC3.0のことを考慮して作られた充電器なら、USB Type-CポートでQC3.0を使っても問題が起こることはないはずです。

モバイルバッテリーではドットで残量を表現するものが多いですが、SuperTankはLEDディスプレイで数値表示されるのでどれだけ残っているか分かりやすいです。

4ポート

低電力なデバイスのためのX-Chargeモードも用意されており、スマートバンドやBluetoothイヤホンといったものも問題なく充電できます。

電源ボタンを2回押すとX-Chargeモードに入り、もう一度2回押すと、X-Chargeモードはオフになります。

USB Type-Cでは両方向で電流を流せますが、SuperTankの場合電源ボタンを長押しすると、電流の方向を切り替えて「接続した機器→SuperTank」「SuperTank→接続した機器」とどちらを充電するか選べるようになっています。意外とこの電流スイッチを搭載したモバイルバッテリーは少ないので、「ノートPCを充電したかったのに、逆にノートPCからモバイルバッテリーが充電されてしまった…」という経験がある方におすすめです。

X Charge

13インチのMacBook ProならSuperTankを繋ぐことで13時間使い続けられるようになり、iPad Proは1.9回、Samsung S9は6回、Nintendo Switchは4回、Sony A7は8回も充電できます。

OSMOも23回充電できますし、SuperTankを持ち歩けばもうバッテリー切れを心配する必要がなくなります。

SuperTank自体の充電もUSB PD 100Wのおかげでかなり高速で、約2時間でフル充電できます。

充電時間

SuperTankには8つのパワーセルが搭載されています。パワーセルは高級電気自動車ではよく使用されていますが、一般向け製品ではめったに搭載さてていません。従来のリチウムイオン電池と比較して、パワーセルは充電速度が5倍速く、発熱量がはるかに少ないため、パフォーマンスの低下や損傷のリスクを軽減できます。

さらに、SuperTankには過充電保護、過放電保護、デュアル温度保護、短絡保護、出力過電力保護、出力過電流保護、入力過電流保護、入力過電圧保護、MCUリセットの9層の安全保護機能が搭載されています。

パワーセル

安全性が高いのは中身だけでなく、外側の耐久性もかなりのものです。

ハイエンドスーツケースなど、他の弾力性のある製品でも使用されている耐久性のある複合材料(ポリカーボネート+ ABS)で作られており、モバイルバッテリーの外側のシェルは耐衝撃性があり固い床に落下しても平気なため、高い位置から落としてしまっても心配する必要はありません。

車で踏みつけても壊れないそうです。

高耐久

SuperTankは容量27,000mAh / 99.9Whなので、飛行機にも持ち込めます。

機内持ち込み

なんとタイタン・エアウェイズ (Titan Airways) ではパイロット用iPadの充電器として採用されています。飛行機に持ち込めるモバイルバッテリーは数多くありますが、航空会社のお墨付きを得られているものはSuperTankぐらいでしょう。

パイロット用にも

Zendure SuperTank 27,000mAhモバイルバッテリーは、市販のUSB Power Deliveryの中で最高レベルの性能です。

よく旅行する方や、ビジネスマンの強力な味方になること間違いなし。旅先でノートパソコンを使ったり外で長時間仕事したりするなら、絶対にこのモバイルバッテリーを選ぶべきです。

SuperTank

SuperTankは9月より、日本でもクラウドファンディングサイトMakuakeとmachi-yaで発売されるので、ぜひこの機会に買ってみてはいかがでしょうか。

レビュー用にいただけることになったので、販売開始されたら実際の動作などをまた紹介したいと思います。

CE、FCC、ROHS、PSE、KC、CB、RCMおよびUN38.3認証を取得済みで、日本向けにはちゃんとPSEマークも付けられます。

海外ではクラウドファンディングサイトIndiegogoにてすでに販売されており、$134 でSuperTankが、$199 USDでSuperTank + 100W充電器 (これも100W + 18Wの2ポート!) セットを購入できます。

【09/03追記】
Makuakeにて公開されました。13,800円から支援できます。

USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。