タッチパッド付きUMPC、GPD P2 MAXが6.3万円!8.9インチ2.5K解像度、256GB M.2 SSD搭載

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

世界最小Ultrabookという8.9インチ画面搭載PC、GPD P2 MAXがセール中です。


2.5K解像度のIPSタッチ画面搭載

GPD P2 MAXは8.9インチのIPS・2560 x 1600解像度のディスプレイを搭載したUMPCです。UMPCといえば7インチ台のディスプレイが多かったのですが、Excel等の編集では画面が狭すぎる、キーボードがぎりぎり入るサイズなのでパームレストがなく不便、といったこともあり、GPD P2 MAXでは大型化されました。

なんとかPad mini 4と同じぐらいのサイズ感でキーボードも付いているため、Bluetoothキーボードを別途持ち歩くよりもスマートに使えます。

なんとかPad mini 4

2.5K解像度のディスプレイはsRGBカバー率100%で、視野角は178°と十分です。

タッチ操作の他、別売のスタイラスペンを使うこともできます。

2.5K

タッチパッドでマウス操作が可能で、キーボードショートカットで無効化することもできます。

キーボード

Intel Celeron 3965Y・Intel m3-8100Yのどちらかを選べるようになっており、Intel Celeron 3965Yなら8GB メモリ + 256GB SSD、Intel m3-8100Yなら16GB メモリ + 512GB SSDとなります。

最近はブラウザだけでもかなりのメモリを要求するようになってきましたし、16GBメモリ搭載版があるのは嬉しいですね。

バッテリーは9200mAhと大容量で、USB PD 30Wでの充電に対応しています。

女

映像出力対応のUSB Type-Cポートの他、USB Type-Aポート2つにmicro SDカードスロット、イヤホンジャックもあります。

USB Type-Cハブをつなげば、外出先ではノートPCのように使い、家やオフィスではモニターに表示させてデスクトップのように使う、という使い分けもできます。

電源ボタンは指紋認証センサー一体型なのでWindows Helloで簡単にロック解除でき、ロックを掛けていても利便性はほとんど損なわれません。


USB PD

TOMTOPでは、Intel Celeron 3965Y版がクーポンTTGPCにて$589.99 (約6.3万円) で購入できます。

TOMTOPで購入する

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。