bpushで改めてプッシュ通知に対応させてみました

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

bpushで改めてプッシュ通知に対応させてみました

広告あり

Chrome Push Notificationsプラグインでプッシュ通知に対応させようとして
うまく動かなかったので、別のサービスに変えました。

とくめいさんが紹介されている、bpushというサービスを試すことにしました。

WEBサイトにプッシュ通知が付けられるWEBサービス「bpush」を試してみる

最近またブログのデザインを少しずつ弄っています。ブログトップやカテゴリページ、投稿者ページにカバー写真を設置してみました。まだカスタマイズ途中なので画像が無かったり不具合が残っていたりするのですが、少しは見栄えが良くなったかな? それとは別に、新たにブログのプッシュ通知機能を試験的に導入してみました。今回は、この

管理画面がマテリアルデザインで良さげです。
以前通知を許可された方は、もう一度androplus.orgを開くことで
自動で再登録されると思います。
もしかしたら前のプラグインのせいでおかしくなっているかもしれませんが…。
念のため、サイト設定で通知の許可を削除して、許可し直してください。

追記: RSS連携のチェック間隔は5分だそうです。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。