Zendure SuperTankレビュー。USB PD100W+60W、超大容量で525gの怪物級モバイルバッテリー

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Zendure SuperTankレビュー。USB PD100W+60W、超大容量で525gの怪物級モバイルバッテリー

広告あり

USB PD 100Wと60W出力できるUSB Type-Cポート2つにUSB Type-Aポート2つを搭載した、最強のモバイルバッテリーZendure SuperTankをいただいたのでレビューします。

27,000mAhで計138W出力、なのに525g

Zendure SuperTankは容量27,000mAh / 99.9Whで、USB PD 100W対応・合計138W出力のモンスター級モバイルバッテリーです。USB Type-Cポートは2つ搭載されており、片方が100W、もう片方が60Wまで出力出来ます。

出力は5V / 9V / 12V / 15V / 20Vすべての電圧に対応と、これ一台さえあればありとあらゆるUSB Power Delivery対応機器を充電できます。

USB PD 100Wのおかげで15インチMacBook Pro 2018さえもフルスピードで充電でき、なんと1.5時間で0%から100%まで充電できてしまいます。

Zendure SuperTank
サイズ 約11.9 × 7.37 × 4.06 cm
重さ 約525g (実測525.3g)
USB Power Delivery出力 (100W) 商品説明: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
実際のPDO: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
※20V/5Aは対応ケーブル使用時のみ
USB Power Delivery出力 (60W) 商品説明: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A
実際のPDO: 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A
USB Power Delivery入力 5V/3A, 9V/3A, 12V/3A, 15V/3A, 20V/3A, 20V/5A
USB Type-A出力 (18W) 5V/3A, 9V/2A, 12V/1.5A
USB Type-A出力 (15W) 5V/3A
ポート数 USB Type-C x2
USB Type-A x2

Zendure SuperTankにはUSB Type-C・USB 3.1 Gen1のe-Marker付きケーブルと説明書、ステッカーが付属しています。説明書は日本語も書かれています。

ケーブル付属

SuperTankは27,000mAh・100W出力の超大容量・高出力バッテリーながらも、重さは525.3gと他社の類似製品よりも軽量です。

外装はスーツケースでも使われているポリカーボネート+ ABSでできており、外からの衝撃に強くなっています。

99.9Whのため飛行機での機内持ち込みも可能で、どんなところにでも持ち運べます。

ポートはUSB PD 100W入出力ポート、USB PD 60W出力ポートにUSB Type-A 18W / 15Wの2ポートで合計4ポートです。4つのデバイスを同時に充電できるので、持ち運ぶガジェットが多い人も安心ですね。

USB Type-A 15Wポート以外は古い機器でも急速充電できるようにするためQuick Charge 3.0対応になっているので、完全にはUSB Type-C規格適合とはなりませんが、RAVPowerのように「本当は規格違反のQC3.0対応なのに隠して売り続けている、指摘しても開き直る」メーカーとは違ってちゃんと公表しているので、好印象です。USB Type-Aポート2つだけをQC対応させてくれていれば一番良かったですが…。

SuperTankはLEDディスプレイでバッテリー残量が数値表示 (写真だとうまく映りませんが) されるので、どれだけ残っているか分かりやすいです。

4ポート

低電力なデバイスのためのX-Chargeモードも用意されており、他社モバイルバッテリーだと充電が始まらないことがある、スマートバンドやBluetoothイヤホンといったものも問題なく充電できます。

電源ボタンを2回押すとX-Chargeモードに入り、もう一度2回押すと、X-Chargeモードはオフになります。

Mi Band 4の場合X-Chargeモードでなくても充電できましたが、手動で充電モードが選べるのは嬉しいですね。

Mi Band 4

USB Type-Cでは両方向で電流を流せますが、SuperTankの場合電源ボタンを長押しすると、電流の方向を切り替えて「接続した機器→SuperTank」「SuperTank→接続した機器」とどちらを充電するか選べるようになっています。「ノートPCを充電したかったのに、逆にノートPCからモバイルバッテリーが充電されてしまった…」という経験がある方におすすめです。

他のモバイルバッテリーでは「スマートに入出力の方向が切り替わる (だからスイッチは必要ない)」などと主張しているものもありますが大体はスマートではないので、手動で切り替えられるのは大きなメリットです。

入出力スイッチ

PSEマークもあります…が、事業者名がマークの近くに書かれていないため、このままでは無効な表示になります。

PSEマーク

100W出力は残量50%以上のみ

Cold Socket (非Vbus Hot) –

USB Type-Cの規格では、機器が接続されたことを確認してからVbusに電圧をかけるよう定められています。

この充電器は機器が接続されていない状態ではVbusに電圧をかけておらず、規格に適合した動作をしています。

Bridged CCs –

USB Type-Cポートは別個のRpでプルアップされています。

e-MarkedケーブルでもSinkの接続を検出できるため、問題なく充電できます。

PDO –

仕様とTotal Phase USB Power Delivery Analyzerで確認した実際に通知されているPDOは一致しました。

接続した時点で下記のPDOを通知していたため、Split PDOではありませんでした。

まずUSB PD 100Wポートに5A対応ケーブルを接続した時は以下のように20V/5Aが通知されます。付属ケーブルだけでなく、aceyoon USB Type-C to CケーブルNimaso USB-C to Cケーブルのような格安な5A対応ケーブルでも問題なく使えます。

5Aケーブル接続時

5A非対応、3Aまで対応のケーブルを接続した場合は、20V/3Aの通知に変わります。

Zendure SuperTankは計138Wまでしか出力出来ないため、USB PD 100Wポートと60Wポート両方にケーブルを挿している場合も最大20V/3Aに制限されます。

USB PD 100WポートでZendure SuperTankを充電し、60Wポートでは他の機器へ給電する、というようなパススルー充電も可能です。

3Aケーブル接続時

USB PD 60Wポートでは、当然ですが20V/3Aが最大値です。

60W

USB PD 100W・60Wポートどちらでも12V/3A充電が出来るので、OneMix 3CHUWI MiniBookなどのUMPCも急速充電できます。

MiniBook

ちなみに付属ケーブルはe-Marker搭載です。VIDは「Hynetek Semiconductor」です。

e-Marker

高速充電規格 – ×

USB PD以外の急速充電規格に対応しているので、規格違反となります。Quick Charge 2.0/3.0対応のため、古いスマートフォンでも急速充電できるというメリットはあります。

USB DCP対応のため、USB PD非対応のUSB Type-Cポート搭載スマートフォンなども充電できます。

QC2.0/3.0

過電流防止機能 –

20V/5AのPDOでは、5.23Aで出力がシャットダウンされました。

100W

USB PD 100Wポートでの出力は常に一定というわけではなく、バッテリー残量が50%を切ると強制的に20V/3A = 60Wに制限されてしまいます。

PDOの通知も20V/3Aに切り替わるため、49%になる瞬間に一旦切断され、もう一度接続されます。USB PD 60Wで充電できる機器なら充電が続きますが、USB PD 100Wが必須な機器では残量49%以下では充電できなくなります。

100%→60%程度の時点でポート周辺の表面温度が65℃近くに上昇していました。持てないほどではないですが、熱に弱いものは近くに置かない方が良さそうです。温度上昇は他のUSB PD 100W充電器でも同様なので、Zendure SuperTank特有の問題というわけではありません。

100W

100%→50%は100W、49%以降は60W出力で計測した結果では、44Wh + 37.4Wh = 81.4Whとなりました。多少のロスはありますが十分でしょう。

100W

USB PD 60W出力のポートでは3.35Aで出力がシャットダウンされました。

60W

充電時は19.9V/2.56A = 約51Wで充電開始され、約2.3時間で100%充電できました。仕様としては100Wで充電でき、充電器に対してZendure SuperTankは5Aを要求しているはずなのですが、手持ちのUSB PD 100W充電器 (Less is More 4ポート充電器HP Thunderbolt3ドック 120W G2Zendure SuperPort 4) ではどれも最大20V/3Aまでしか使われませんでした。

 

50%以上残量がないと100W充電できないのは残念ですが、「コンセントなしに100W出力する」というのはそれなりに電力を使うものなので仕方が無いでしょう。

Zendure SuperTankは15インチMacBook ProなどUSB PD 60W以上でないと素早く充電できない機器にも60W~100Wで急速充電できるので、外出先でもノートパソコンを長く使いたい方にぴったりです。

27,000mAhと大容量で、低電力な機器にも充電できるので災害対策用にもおすすめです。

USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。