999円で購入できるAmazon Echo Dot第3世代 (Amazon Music Unlimited個人プラン1か月分付き) が届きました。
999円なのに十分すぎる音質
Echo Dot 第3世代はGoogle Homeより若干大きめなサイズの丸型スマートスピーカーです。
通常は5,980円となかなかの値段ですが、なんと今ならキャンペーンでたったの999円で購入できてしまいます。
音楽聴き放題サービスAmazon Music Unlimitedの個人プラン1か月分 (780円) とセットでEcho Dotが219円で購入できる、というキャンペーンなのですが、Amazon Music UnlimitedはAmazon Music設定から簡単に自動更新を停止できるので、買った後すぐ止めてしまっても大丈夫です。
モノラル再生となるのでステレオスピーカーに比べると音の広がりに欠けるところがありますが、低音がしっかり出ておりBGMとして音楽再生する分には十分なレベルです。
スピーカーのカバー部分はファブリック素材で、周囲に違和感なく溶け込みやすいデザインになっています。
Googleもスマート家電をファブリック素材で統一しようとしているので、Google製品とも合わせやすいです。
スマートスピーカーを置くにあたっては「常に置いておくものなのにダサいのは嫌だ」と反対を受けることもありそうですが、Echo Dot 第3世代のデザインなら受け入れられやすいでしょう。
Echo Dotへの給電は付属の15W ACアダプタで行います。micro USBやUSB Type-Cでないので、ケーブルの長さを変えるなどができないのが少し残念です。
3.5mmステレオジャックもあり、有線での音楽再生が可能です。もちろんBluetooth接続にも対応しています。
裏面は滑り止めのゴムで、薄く製品仕様や技適マークが書かれています。
ほこりが付きやすいですが、裏面を見ることはほぼ無いので問題ないでしょう。
初期設定にはAndroid・iOSスマートフォンが必要で、AlexaアプリからWi-Fi接続を設定した後はEcho Dot単体で動作します。
設定手順は配達が完了すると同時にメールで送られてきます。さすがAmazon…。
他社のスマートスピーカーと同じく、「Alexaに聞き取ってもらいやすいしゃべり方・伝え方」をしないと若干反応が悪くなりますが、すぐ慣れます。
ニュースや天気をしゃべってくれる機能やアラーム機能などいくつもスキルを搭載していますが、家族に好評だったのはやはり「音楽再生」でした。Prime Musicで200万曲、Amazon Music Unlimitedで6,500万曲以上と幅広いラインナップなので、懐かしの曲から最新の曲まで何でも聴けます。音楽だけでなく海やたき火のような環境音も再生できるので、BGMプレイヤーとしてかなり優秀です。
オーディブルでボイスブックを流しておく、というのも面白いかもしれません。
Echo Dotは二台買えばステレオ再生できるようセットアップできるので、より良い音質で聴きたい場合は別アカウントで買ってしまっても良いかもしれません。
999円キャンペーンはいつ終わるか分からないので、お早めに。