スクリーンミラーリングをZ5シリーズでも復活させる方法

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

スクリーンミラーリング修正

Z5シリーズでも有効なDRM機能の復活ができるようになったことで、
スクリーンミラーリングの修正もできるようになりました。


修正方法はZ3シリーズなどと同じく、
DRM機能復活のパッチを有効化した後、

  1. build.propの末尾に
    persist.debug.wfd.appmonitoring=1
    を追加して保存する
  2. /system/etc/wfdconfig.xmlの
            <ContentProtection>
                <Valid>1</Valid>
            <ContentProtection>
                <Valid>0</Valid>
    に変更する

の二つをした後再起動すると、
「保護されたコンテンツやアプリが含まれるため、
スクリーンミラーリングをONにできませんでした。」
「スクリーンミラーリングを開始できませんでした。
出力機器がHDCP対応であるかご確認ください。」
「出力機器はHDCPに対応していません。」
などといったエラーなしにスクリーンミラーリングが使えるようになります。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。