ASUS ZenPad 3S 10 タブレットが21,979円。LTE B19対応で7.1chバーチャルサラウンド

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

ASUS ZenPad 3S 10 タブレットが21,979円。LTE B19対応で7.1chバーチャルサラウンド

広告あり

ASUSの9.7インチタブレットがTOMTOPにて21,979円でセール中です。

USB Type-C、DTS Headphone:X

ASUS ZenPad 3S 10 (Z500KL) は今では珍しくなってしまったSnapdragon搭載のAndroidタブレットです。名前は10ですがさばを読んでおり、実際は9.7インチのQXGAディスプレイを搭載しています。

Wi-Fiはもちろんモバイルデータ通信にも対応し、LTE B19やWCDMA B6も掴めます。格安ながらも7800mAhの大容量バッテリーにUSB Type-Cポートを採用し、スピーカーは7.1chバーチャルサラウンドに対応しています。

ASUS ZenPad 3S 10 (Z500KL)
OS Android 7.0
RAM 4GB
ストレージ 64GB
プロセッサ Snapdragon 650 MSM8956
ディスプレイ 9.7インチ QXGA 2048×1536
SIM Nano SIM
メインカメラ 8MP
フロントカメラ 5MP
バッテリー 7800mAh
USB端子 USB Type-C
対応バンド 4G:FDD LTE 1 3 5 7 8 9 18 19 20 26 28
4G:TDD LTE 38/41
3G:UMTS:850MHz(5)/ 850MHz(6)/ 900MHz(8)/ 2100MHz

ASUS ZenPad 3S 10 (Z500KL)はSnapdragon 650に4GB RAM、64GBストレージと最低限のスペックを持っています。Snapdragon 650は630に近い性能ですが、630搭載のXperia 8が5万円ほどで販売されていることを考えると、2.2万円で大画面のタブレットを買えるのは結構お得です。

ディスプレイはアスペクト比4:3のQXGA・2K解像度で、ブルーライトフィルターも搭載しています。

ZenPad 3S

フロント・リアともにカメラを搭載しており、メモ程度なら問題なく撮影できます。

大画面ながらも490gと軽量で、厚み6.75mmなので持ち運びの際に邪魔になりにくいでしょう。

カメラ

 

下部にはUSB Type-Cポートが搭載されており、7800mAhの大容量バッテリーをQuick Charge 3.0で急速充電できます。動画視聴で16時間持つそうです。

格安タブレットにはmicro USB搭載のものもありますがケーブルの使い分けが面倒ですし、イマドキなUSB Type-Cポート搭載は嬉しいですね。

デュアルスピーカー搭載で3.5mmイヤホンジャックも搭載しており、DTS Headphone:Xにより7.1chバーチャルサラウンドサウンドを楽しめます。

USB Type-C

ASUS ZenPad 3S 10 (Z500KL)はTOMTOPにて21979円で販売されています。

ZenPad 3S 10

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。