GearBestがコンビニ払いに対応!中華スマホをクレジットカードなしで購入可能に

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

コンビニ払い

中華通販サイト、GearBestでついにコンビニ払いができるようになりました。

ファミマやローソンで支払可能

これまでGearBestではPayPal経由のカード払いや銀行振り込みぐらいしか支払い方法の選択肢がありませんでしたが、今回コンビニ支払いが追加されたことでクレジットカードや銀行口座、PayPalアカウントがなくても支払いができるようになりました。

対応しているコンビニはファミリーマート、ローソン、ミニストップ、セイコーマートで、Pay Easy (ペイジー)、ATM、ネット銀行にも対応しています。

コンビニ払い

コンビニ支払いできる商品には「コンビニ支払い可能」という緑色のラベルが付いています。

カートに追加して支払い方法の選択に進むと、「コンビニ・Pay-easy(ペイジー)支払い」があるのでそれを選び、「通貨を選択してください」を「JPY 円」にします。

支払い方法の選択

「今すぐ支払う」を押すと支払い方法を選ぶ画面になるので、希望する支払い方法を選びます。

支払期限は5日なので、忘れない内に支払いを済ませましょう。

支払い

GearBestは中華通販サイトとしては珍しく、電話でのサポートもしてくれます。

注文の際に分からないことがあれば、下記電話番号にかけて質問できます。

電話番号:03-6866-2937

受付時間:[月~金]10:00-13:00・14:30-19:00 (日本時間)

問い合わせ

若干ハードルが高かったGearBestの支払いですが、コンビニ支払いが追加されたことでより簡単に、安全に使えるようになりました。

コンビニ支払いが始まった記念セールでは大人気スマートバンドXiaomi Mi Band 4や、グローバル版でも技適を取得し大手を振って使えるようになった世界最高峰の108MPカメラ搭載Mi Note 10、Snapdragon 855+に90Hz・2Kディスプレイ搭載のOnePlus 7T Proなどが特価になっています。

これまでカード払いができなくて買えなかった、という方はこの機会に購入してはいかがでしょうか。

コンビニ支払いセール

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。