[メモ] Xperia Z root化後にやること

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

自分用メモです。
.333更新後rootは解除されるもののこれまで通りroot再取得できます。
ホワイトバランスは正式に追加されたので入れる必要がなくなりました。
systemリマウントで再起動する問題を回避(stop ric)
→root化時に対策済み

TWRP導入&バックアップ(もしくはリストア)


ホワイトバランス設定追加 .333から正式に追加
Titanium Backupでバックアップ
不要アプリ無効化
Adawayでhosts適用
Xposedフレームワークのインストール


ロックなしの時の音量キーでの画面オンを無効化
/system/usr/keylayout/gpio-keys.kl
VOLUME_UP,DOWN
のWAKE_DROPPEDを消す


bootanimation.zipを/system/media/へ上書き
※FHDなのでほとんどのbootanimation.zipはリサイズが必要


カメラ、スクリーンショット無音化
/system/media/audio/以下のcamera関連のファイルをリネーム


framework-res.apk、SystemUI.apkTaskSwitcher.apkの入れ替え


Wi-Fiの電波強化(注:消費電力増加)
/etc/firmware/wlan/prima/WCNSS_qcom_cfg.ini
gEnableBmps=1を0にする


PureXAudioで音質向上
ftf
ftf単体のリンクは14日間誰もDLしていない場合は自動で削除されます。
削除されている場合は分割zip版をDLしてLhaplusやWinRARで解凍してください。
10.1.D.0.322
10.1.D.0.333
(↓分割zip版)
10.1.D.0.333 (part1)
10.1.D.0.333 (part2)

10.1.D.0.343
(↓分割zip版)
10.1.D.0.343 (part1)
10.1.D.0.343 (part2)

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。