中国通販サイトGearBestにて、コンビニ支払いのサービスが開始されたため、実際に使ってみました。
一般的なコンビニ払いと同じ
GearBestではこれまでPayPal経由のクレジットカード支払いやポイント支払いなどにしか対応していませんでしたが、コンビニ支払いが追加されたことでクレジットカードを使わなくても現金で購入できるようになりました。
万が一の情報漏洩が嫌でカードを使いたくない、使いすぎが心配だという人にコンビニ支払いはおすすめです。
コンビニ支払いできる商品には「コンビニ支払い可能」という緑色のラベルが付いています。
カートに追加して支払い方法の選択に進むと、「コンビニ・Pay-easy(ペイジー)支払い」があるのでそれを選んで、「今すぐ支払う」を押します。このとき、ドル表記になっていたら商品ページまで戻って、右上の「送り先 / USD」のところを押して、日本円に通貨を直しておきましょう。
支払い方法を選ぶ画面になるので、希望する支払い方法を選びましょう。
例えばファミリーマートでの支払いを選ぶと、店舗での支払い手順が表示されます。ファミポートで支払い用のレシートを発行するパターンとスマホでバーコードを見せるパターンがありますが、店員がよく分かっていないこともあるので、レシートを発行しておいた方がスムーズにいきやすいです。
支払期限は5日なので、忘れない内に支払いを済ませましょう。
レシートを持って行って払うだけなので、特に難しいことはありません。支払いは現金のみです。
支払後、1日ほどすると「Thank You: We received your payment」というメールがきて支払い完了となります。私の場合その日のうちにすぐ発送までされました。
GearBestは中華通販サイトとしては珍しく、電話でのサポートもしてくれます。
注文の際に分からないことがあれば、下記電話番号にかけて質問できます。
電話番号:03-6866-2937
受付時間:[月~金]10:00-13:00・14:30-19:00 (日本時間)
Mi Band 4やOnePlus 7など、人気製品がコンビニ支払いで買えるようになっているので、この機会に購入してはいかがでしょうか。