広告あり
個性的な独自UI・機能で知られるようになったSmartisanOSに
搭載されていることで(私の中で)大きな話題となった、
複数のスクリーンショットを自動で合成してスクロールした部分を
一枚にまとめてくれる機能と同様のことができるアプリを紹介します。
Stitch & Shareにはスクリーンショット撮影を自動で検出する機能が
あり、デフォルトで有効になっています。
スクリーンショットを複数撮影すると、
下の画像のように「Screenshots stiched」と通知が出て、
タップすると編集画面に移動できます。
自動検出を無効化したい場合は、アプリの左端を引っ張って出る
ドロワーからSettingsを開き、「Automatically detect screenshots」を
タップすると自動検出とバックグラウンドでの動作を無効にできます。
自動検出を使わず、手動で合成したいときは、
アプリの右上の+ボタンをタップします。
合成したいスクリーンショット画像を選択すると、
自動的につなぎ目を検出して合成してくれます。
これだけでもかなり便利なのですが、Stitch & Shareには
さらに個人情報を隠すための編集機能まで付いています。
右上にある鉛筆のアイコンをタップすると編集画面に移動し、
ここで隠したい部分をなぞると黒線で隠せます。
無料では二種類しか選べないので、他の色は有料で追加することになります。
隠した状態で保存する場合は、この画面で右下の共有ボタンを
タップしてURLの共有/ファイルの保存ダイアログを出してください。
編集しない場合も、右下の共有ボタンを
タップすればURLの共有/ファイルの保存ダイアログを出せます。
URLとファイルどちらを共有するかを「Share url」「Share file」で
選択でき、初めて「Share file」を選んだ時は、
直接投稿すると縮小されてしまい読めなくなることがあるので
URLで共有した方が良いとアドバイスが出てきます。
次回から表示しないようにするには、「Don’t warn again」に
チェックを入れて、「SHARE FILE」をタップしてください。
「Save image to SD card」を選ぶと内部ストレージに保存されます。
下の画像は実際にStitch & Shareで合成してみたスクリーンショットですが、
リンク先を開くと綺麗に合成されていることが分かると思います。
ちなみに、ステータスバーの部分も自動で切り取ってくれています。
リンクを共有できないような会話ログの保存やアプリのレビュー時に
役立つこと間違いなしのアプリ、Stitch & Share。
スクリーンショットをよく共有する人にお勧めです。