広告あり
レトロゲーム機 New PocketGo をいただきました。
microSD x2にUSB Type-C
New PocketGoは約160gの軽量・コンパクトな筐体にファミコンからGBAやメガドライブ、ネオジオなどを快適にプレイできるJZ4770・512MBメモリを搭載したレトロゲーム機です。基本的なスペックはANBERNIC RG350に似ていますが、こちらは右下のスティックがなくなったりバッテリー容量が2000mAhになったりして、8gほど軽量化されています。
New PocketGo | |
---|---|
RAM | 512MB |
ストレージ | 32GB |
プロセッサ | JZ4770 @ 1.0GHz |
ディスプレイ | 3.5インチ 320 x 240 |
サイズ | 約138×75×15mm |
重さ | 約160g |
バッテリー | 2000mAh |
端子 | USB Type-C x1 microSDカードスロット x2 |
New PocketGoにはUSB Type-C to Type-Aケーブル、microSDカードリーダーが付属しています。
スーファミ風の色に変えられるボタンも付いているので、地味な色合いが嫌な方には良さそうです。
IPSディスプレイなので発色が十分良く、斜めから見ても白っぽくならないなど視野角も良いです。
左下のスティックに若干バリが残っていましたが、操作しているとき側面には触れないので気になりませんでした。
搭載エミュレータはXMAME、DoSBox、FBA、Fceux、Gamebatte (GB・GBC)、Genesis Plus GX、OhBoy、Oswan、Pcsx4all、Picodrive、PocketSNES、Race、ReGBA、gngeo、mame4allで、各種ROMを読み込ませることで遊べます。
USB Type-Cポートを搭載しており、レトロゲーム機だからといってmicroUSBケーブルを用意しなくても済みます。ただ、USB PD非対応でUSB Type-C to Type-Aケーブルでないと充電してくれません。
上部中央には3.5mmイヤホンジャックがあります。何故か左チャンネルしか音が鳴りませんでした。
下部にはmicroSDカードスロットが2つもあります。
最初から入っているmicroSDカードにOSがインストールされており、もう一方のスロットには128GBまでのmicroSDカードを入れて容量を増やせます。イメージデータをバックアップしておけば、OS側のmicroSDカードを別のカードに入れ替えてしまうことも出来ます。(非推奨ですが)
ネジを外さないといけなかったRG350と異なり、New PocketGoは工具なしで簡単にバッテリーを取り外せます。バッテリーはBM20で、AliExpressなどで購入することも出来ます。
エミュレーターのほか、無料ゲームもいくつか入っています。
ゲームを入れる際はmicroSDカードを取り外さなくても、NetworkにてFTP接続してPCとデータの送受信ができます。
FTP接続するにはUSB Type-Cケーブルを挿し、Microsoft Update カタログより「Acer Incorporated. – Other hardware – USB Ethernet/RNDIS Gadget」ドライバをダウンロード・インストールする必要があります。Windows 10でも「Windows 7,Windows 8,Windows 8.1 and later drivers」を使えば問題ありません。
パスワードをオフにしておけば、Windows エクスプローラーのアドレスバーにftp://10.1.1.2/と入れるだけで接続できます。
GCW Connectというものを使えば無線でやりとりできそう…と思いきや、非搭載のWi-Fiをオンにしようとしてフリーズするだけでした。
音量はサウンドミキサーで調整できます。
ReGBAで実際にポケモン サファイアを起動してみました。
小さいスピーカーながらも大きな音量で綺麗に鳴らしてくれます。操作もとくに突っかかることもなく、59~60FPSで安定してプレイできます。
バックライトの明るさは電源ボタン + 音量キーで調整できます。
ゲームボーイカラーのワリオランド3もこの通り遊べます。エミュレーターによって設定が色々異なりますが、ReGBAのように枠が付くものもあれば、フルスクリーンに拡大できるものもあります。
スティックが小さいのでRG350に比べるとちょっと操作しにくいように感じますが、任天堂系のゲームであればあまり使うことはありません。
GBAやネオジオポケットで遊んでいたあの頃のようにゲームを遊びたい、という方はNew PocketGoを使ってみてはいかがでしょうか。