iPad ProやMacBookなどでも使える、全部入りの超高機能なUSB Type-Cハブ「HyperDrive GEN2」が出資を受付中です。
6・12・18ポートを選べる
「HyperDrive GEN2」はUSB Type-CポートのあるノートパソコンやiPad Pro、Androidスマートフォンなどで使用できるUSB Type-Cハブです。
「HyperDrive GEN2」は3種類ラインナップされています。
まず最初に6ポート搭載版は
- SD カード UHS-II
- MicroSD カード UHS-II
- 3.5mm イヤホンジャック
- USB-A 10Gbps
- HDMI 4K60Hz HDR
- USB-C Power Delivery 100W
の6ポートを搭載しています。
次に12ポート版では6ポート版の内容に加え、
- USB-A 10Gbps
- USB-A 2.0
- USB-A 2.0
- ギガビットイーサネット (有線LANポート)
- HDMI 4K60Hz HDR
- DisplayPort 4K60Hz
の6ポートが追加されています。
さらに18ポート版では、12ポート版に加えて
- USB-A QC 3.0 18W
- USB-A 10Gbps
- DC 電源ポート
- 同軸デジタル (コアキシャル)
- 光デジタル (トスリンク)
- VGA
が増えています。これほどまで多彩なポートを備えたハブはなかなかありません。USB PD 100Wを出力できる (パススルーではなく) というだけでも珍しいのに…。
iPhone 11 Pro Maxとのサイズ比較はこちら。18ポート版であってもスリムな形状なので、持ち運びの際に鞄に入れやすそうです。
サイズは
- 6ポート版…50.8 x 14.99 x 88.9mm (ケーブルは254mm)
- 12ポート版…88.9 x 42.93 x 106.68mm (ケーブルは273mm)
- 18ポート版…88.9 x 43.94 x 132.08mm
です。
USB PD 100W出力する際など、ハブ単体だと電力が足りないときは背面の電源ポートにケーブルを挿して使います。
重さは
- 6ポート版…131.54 g
- 12ポート版…480.81 g
- 18ポート版…589.67 g
となっています。
MacBookからディスプレイに出力し、SDカードを読み込んでカメラで撮った写真を確認し、その間に充電しておく…というようなさまざまなことを一台で実現できます。
一般的なハブだとUSB 3.1 Gen1まで対応だったり4K30Hzまでしか映像出力できなかったり、と制限が多いですが、「HyperDrive GEN2」なら
- 300MB/s UHS-IIのMicroSD/SDカード
- 4K60Hz HDR 映像出力
- 10Gb/s USB-A USB 3.1 Gen 2ポート
- USB Power Delivery 100W
と最高峰の性能を持っているため、ノートPCの性能を余すことなく利用できます。
現在6ポート版が$59、12ポート版が$89、18ポート版が$119で出資できます。製品自体はほぼ完成しているようで、お届け予定は最短で3月と早めです。
一台であらゆるインターフェースに対応できるUSB Type-Cハブが欲しい方は出資してはいかがでしょうか。
USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。