4GHzで動くUMPC、OneMix 3S / 3S+がセール中。i3-10110Yに8.4インチ画面で$779.99~

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

4GHzで動くUMPC、OneMix 3S / 3S+がセール中。i3-10110Yに8.4インチ画面で$779.99~

One-Netbook OneMix 3S、OneMix 3S+ (plus) 、OneMix 3 Proがセール中です。

16GB RAM + 512GB SSD、さらに4.2GHzも

OneMix 3Sでは、OneMix 3からメモリが8GB→16GBに引き上げられ、ストレージも256GB→512GBになっています。

冷却ファンも搭載されており、ボタン一つで静音モードにすることもできます。

OneMix 3s Platinum Edition GPD Pocket 2 (8GB) CHUWI MiniBook
OS Windows 10 Home
プロセッサー Intel Core i7-8500Y (4.2GHz) Intel Core m3-8100Y (3.4GHz)
RAM 16GB LPDDR3 8GB LPDDR3 8GB
ストレージ 512GB PCIe SSD 128GB eMMC
microSDXCカード
バッテリー容量 8600mAh 6800mAh 7000mAh
指紋認証 ×
ディスプレイ 2560×1600 (2K)、8.4インチ 1920×1200 (WUXGA)、7.0インチ 1920×1200 (WUXGA)、8.0インチ
タッチパネル
コネクタ USB Type-C (USB PD 5V/9V/12V対応)x1、USB Type-A (USB 3.1 Gen1)x1、micro HDMI x 1 USB Type-C(USB PD 12V対応)x1、USB Type-A (USB 3.1 Gen1)x1、USB Type-A (USB 2.0)x1 USB Type-C(USB PD対応)x1、USB Type-A (USB 3.1 Gen1)x1、micro HDMI x 1
サイズ 204 x 129 x 14.9mm 181 x 113 x 8mm 200 x 130 x 19.5mm
重さ 659g 515g 600g

スペックアップがメインのため、OneMix 3から見た目はほぼ変わっていません。

3s

360°回転できる2in1タイプで、ノートパソコンスタイルにタブレットスタイル、さらにスタンド要らずで三角形にして使う、ということもできます。

8.4インチのディスプレイは2560×1600 2K解像度で、FHDに甘んじている他社を引き離しています。

2in1

手帳のように使うことも出来るので、これさえあればタブレットは不要でしょう。

4096段階の筆圧検知にも対応しています。

手帳スタイル

キーボードはバックライト付きです。

右上にはWindows Hello対応の指紋認証センサーも付いているため、ログインが簡単にできます。

キーボード

USB Type-CポートはUSB PD 5V/9V/12Vでの急速充電に対応しており、8600mAhという大容量バッテリーでも高速に充電できます。

さらにUSB 3.1 Gen1で高速なデータ転送ができる上、映像出力もUSB Type-Cケーブルのみでできるので、わざわざHDMIケーブルを用意しなくてもディスプレイに映像を映したり、USB Type-C対応カメラからすぐ写真を移したりできます。

USB Type-C

Core i7-8500Y搭載16GB RAM + 512GB SSDバージョンはクーポンMix3SPPにて$1309.99で購入できます。

i7-8500Y版

また、m3-8100Y搭載バージョンはクーポンMix3SBPにて$906.99で購入できます。

m3-8100Y版

待望の日本語キーボードに第10世代CPUの3 Pro

第十世代Core i5に16GB RAM + 512GB SSDを搭載したパワフルなUMPC、OneMix 3 Proもセール中です。

OneMixシリーズ初となる日本語キーボードを搭載しているため、かな入力したい方やリモート接続することが多い方におすすめです。

ONE-NETBOOK One-Mix 3Pro
OS Windows 10 Home
メモリ 16GB
ストレージ 512GB PCIe SSD
プロセッサ Intel Core i5-10210Y
ディスプレイ 8.4インチ 2K 2560 x 1600
4096段階筆圧検知・スタイラスペン対応
バッテリー 8,600mAh (USB PD 5V/9V/12V対応)
サイズ 204 x 129 x 14.9mm
重さ 公称650g・実測689.4g
フロントカメラ なし
端子 USB Type-C (DisplayPort Alt Mode映像出力対応) x1
USB Type-A (USB 3.1 Gen1) x1
micro HDMIポート x1
microSDカードスロット x1
3.5mmイヤホンジャック x1

Core i5-10210Y搭載のためUMPCの中でも最高クラスのパフォーマンスを誇っており、PCMark 10での結果はスコア3072、CINEBENCH Release 20の結果は661ptsでした。

技適マーク

小型ボディに詰め込んでいるだけあってキーボードレイアウトは変態的ですが、よく使うTabキーがCaps Lockキーの代わりにAキー横に配置されているなど、他のUMPCに比べればまだマシです。

バックライト付きで、暗い場所でも打ちやすいです。

日本語キーボード

4096段階の筆圧検知にも対応しており、普段の操作だけでなくイラストを書く際などにも役立ちます。

テントモード

OneMix 3 Pro 保護ケース + スタイラスペン付きはクーポンMix3ProSetFにて$1009.99で購入できます。日本語キーボードと英語キーボードどちらでも使えます。

OneMix 3 Pro

かなりお得な第十世代Core i3の3S+

ひっそり販売開始されたOneMix 3S+は、Intel Core i3-10110Y (Amber Lake Y) を搭載しています。OneMix 3 Proと同じ第十世代のCPUを搭載していながらも、メモリを8GB、ストレージを256GBにしたことで価格が大きく抑えられています。

OneMix 3S Plus

 

m3-8100Yと比べると性能はアップしているため、性能は高い方が良いけれどCore i5ほどの性能まではいらないという方におすすめです。

CPU

OneMix 3 Proの16GBメモリと比べると少ないですが、UMPCでChromeのタブを大量に開きっぱなしにするようなことはないでしょうし、軽作業なら8GBメモリで十分です。

4096段階の筆圧検知にUSB PD 5V/9V/12V・2A対応の8600mAh大容量バッテリーなどCPU・メモリ・ストレージ以外の部分はOneMix 3 Proと同等ですし、最上位スペックでなくても十分だという方におすすめです。

OneMix 3S+はクーポンOneMix3SPlusにて$779.99で購入できます。

OneMix 3S+

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。