Xiaomi Mi Gaming Notebook、18万円に。i7-9750H + RTX2060 + 16GB RAMのゲーミングノート

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

コスパの良いスマートフォンで有名なXiaomiが作ったゲーミングノートPC、Xiaomi Mi Gaming Notebookがクーポンで18万円台です。


RTX2060 + 16GB RAMに144Hzディスプレイ

Xiaomi Mi Gaming Notebookは15.6インチ FHDディスプレイを搭載しており、リフレッシュレート 144Hz にも対応しています。対応するゲームではよりなめらかで残像感のない映像を楽しめます。

Intel Core i7-9750HにNVIDIA GeForce RTX2060 (6GB GDDR6) または NVIDIA GeForce GTX1660Ti を搭載しているため、ノートPCでありながらも3Dゲームなどを快適にプレイできます。

512GB NVMe SSD または 1TB NVMe SSDを選べる上、拡張スロットも用意されています。

144Hz

メモリはDDR4 2666MHzの16GBを搭載しており、ゲームはもちろんウェブブラウザでいくつもタブを開く使い方をしても問題ありません。

55Whバッテリーを搭載し、スピーカーはAKG、チャット向けにフロントカメラも付いています。

Mi Gaming

ポート類もUSB Type-A (USB 3.1 Gen1) が4つ、有線LANポートや3.5mmイヤホンジャックにUHS-1対応SDカードスロットやHDMI 2.0ポートなどがあります。

Wi-Fiは最大リンク速度867Mbpsで、Bluetoothは5.0対応です。

ポート

もちろん (?) ゲーミングノートらしくキーボードは光ります。

冷却ファンのコントロールなどもキーボードからできるようです。

光るキーボード

それぞれクーポンが発行されており、

で購入できます。

また、少しCPU・メモリスペックが落ちますがi7-9300H + GTX1660Ti + 8GB RAM + 512GB NVMe SSDバージョンもクーポン4HHSMMRGにて$1279.99で購入できます。

同じXiaomiのMi Notebook Airを2年ほど使っていましたがトラブルもほぼなく、数ヶ月で壊れ始めるような他社中華メーカーとは一線を画しています。英語キーボードしか選べない、というのが人によってはデメリットになりますが、ハイスペックなゲーミングノートPCが欲しい方はXiaomi Mi Gaming Notebookを検討してみてはいかがでしょうか。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。