Xperia 1 II と Xperia 10 II がリーク。4K HDRに擬似90Hz、ZEISSレンズに4000mAhバッテリー

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

今日発表される予定のXperia 1 II と Xperia 10 II のレンダリング画像とスペックがリークされました。


Xperia 1 IIは5G対応に

Max Weinbach氏のリーク元ツイートによると、Xperia 1 IIはSnapdragon 865 SM8250、8GB RAM、256GBストレージを搭載します。

Xperia 1 II
OS Android 10
RAM 8GB
ストレージ 256GB
プロセッサ Qualcomm Snapdragon 865
ディスプレイ 6.5インチ 4K HDR OLED
サイズ 166 x 72 x 7.9mm
重さ 181g
メインカメラ 12MP + 12MP + 12MP
フロントカメラ 8MP
バッテリー 4000mAh
USB端子 USB Type-C

6.5インチ 4K HDRディスプレイは残像感をなくすための擬似90Hzリフレッシュレートに対応し、ノッチはありません。

4000mAhバッテリーを搭載しつつも重量は181gと、Xperia 1の3300mAhから容量を増やしつつも重さはほぼ変わっていません。これをXZ2の頃に実現できていれば…。

カメラは流行の48MPや64MPではなく、12MP + 12MP + 12MPのトリプルカメラ構成です。今回はRX100などと同じくカール ツァイスレンズが採用されており、DSEE HXを超える新技術「DSEE Ultimate」も搭載、良い音を楽しむには必須な3.5mmイヤホンジャックも復活するなど、10年掛けてようやくOne Sonyを体現できそうなスペックに仕上がっています。

Xperia 1 II

これまでに分かっていたとおり、Snapdragon 865を搭載した上に5Gにも対応することになりました。試作機ではモデムを足しただけだったのでアゴがかなり長くなっていましたが、市販モデルではちゃんとベゼルが狭くなっています。

Xperia 10 IIは理想のミドルレンジに

Max Weinbach氏のリーク元ツイートによると、Xperia 10 IIはSnapdragon 665 SM6125、4GB RAM、128GBストレージを搭載します。

Xperia 10 II
OS Android 10
RAM 4GB
ストレージ 128GB
プロセッサ Qualcomm Snapdragon 665
ディスプレイ 6インチ FHD+ OLED
サイズ 157 x 69 x 8.2mm
重さ 151g
メインカメラ 12MP + 8MP + 8MP
フロントカメラ 8MP
バッテリー 3600mAh
USB端子 USB Type-C

ミドルレンジスマートフォンでありつつも21:9 OLEDディスプレイを搭載しており、バッテリー容量も3600mAhと十分です。

3.5mmイヤホンジャックも復活し、ミドルレンジであってもDSEE HXやLDACなどには対応しています。重さは151gとXperia 10よりも軽量化されています。

IP65/68防水防塵にも対応しており、日本での発売が期待されます。

Xperia 10 II

Snapdragon 665搭載は過去の情報とも一致しています。Snapdragon 665は過去のハイエンドSoCであるSnapdragon 820と同じ程度の性能を持っているため、普段使いも快適でしょう。

正式発表が楽しみですね。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。