.136用Stock Kernel + Philz・TWRP

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Z1 .136のStock KernelにPhilz・TWRPの二つを同梱したカーネルを作成しました。
LEDが点灯している時に音量上を押すとPhilz、音量下を押すとTWRPが起動します。
両方ともXZDualRecovery最新版のものにしてあるのでタイムスタンプがおかしくなる問題が解決されています。
ただ、TWRPを起動するとRestoreでファイルが表示されないので、
リストアする際はまずMountでDataにチェックを入れないといけません。
InstallやBackupなどは問題ないようです。
ここからダウンロードできます。
fastboot.exeのあるフォルダでコマンドプロンプトを開くかパスを通してから
fastboot flash boot WedyKernelv1.img
を実行して焼いてください。
Android Image Kitchenでカーネルのimgを編集できます。
logo.rleの編集にはboot_screen_logo_creation_packageを使用しました。
Z1の場合1080×1920のPNG画像を変換するとぴったりになります。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。