ミニPC祭りで8インチCHUWI MiniBookが4.8万円、9万円切りのMAG1やOneMix 3Sも

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

MiniBook

GeekBuyingでミニPC・UMPCのクーポンが多数配布されています。

格安でもサブ機に十分なスペック

CHUWI MiniBookは8インチのディスプレイを搭載した、超小型のUMPCです。UMPCでは珍しくM.2 SSDスロットを備えているため、容量が足りなくなっても後からSATA SSDを増設できるという特徴もあります。

CHUWI MiniBook
OS Windows 10 Home
メモリ 8GB/16GB
ストレージ 128GB eMMC
(m3-8100YではM.2 2242 NVMe SSD、N4100ではM.2 2242SATA SSD増設可能)
プロセッサ Intel m3-8100Y / Celeron N4100
ディスプレイ 8インチ FHD 16:10 1920 x 1200
10点マルチタッチ
バッテリー 3,500mAh (USB PD 12V/2A~3Aのみ対応)
サイズ 201 x 128.6 x 19.3mm
重さ 約659g (実測)
フロントカメラ 2MP
端子 USB Type-C (DisplayPort Alt Mode映像出力対応) x1
USB Type-A (USB 3.1 Gen1) x1
USB Type-A (USB 2.0) x1
mini HDMIポート x1
microSDカードスロット x1
3.5mmイヤホンジャック x1

CHUWI MiniBookはiPad miniぐらいのサイズ感でキーボード・OFN (光学式) マウスが付いているので、タブレット単体よりも操作や入力はしやすくなっています。

他のUMPCと異なり2MPのフロントカメラがあるため、Web会議でも別途カメラを用意しなくて済みます。

小型PC

2in1 ノートPCと同じく360°曲げられるようになっているため、キーボードを使わず動画鑑賞をしたい時や、タッチ操作で使いたい時に好きなようにスタイルを変えられます。

1920 x 1200解像度のディスプレイは発色や視野角も十分で、格安UMPCとは思えないほどきれいです。m3-8100Y版ではスタイラスペン・1024段階の筆圧検知に対応しています。

テントスタイル△

UMPCではやたらと主張が激しいメーカーロゴが多いですが、CHUWI MiniBookのロゴは小さめで目立ちにくいです。

スキンシールも発売されているので、傷を防ぎつつロゴを完全に覆い隠すこともできます。

ロゴ

N4100・8GBメモリ・128GBストレージ版はクーポンChuwiMiniLにて$416.99、m3-8100Y・8GBメモリ・256GBストレージ版はクーポンChuwiMiniHにて$556.99で購入できます。

N4100版

m3-8100Y版

LTE対応・8.9インチのMAG1

Magic-Ben MAG1は大型な8.9インチ2560*1600ディスプレイを搭載しており、CPUはm3-8100Y、メモリ8GB・16GBとハイエンドなモデルです。

Wi-Fiしか対応していないUMPCばかりですが、4G LTE対応版もあるMAG1ならWi-Fiがない環境でもネットワーク接続できるので、Wi-Fiに左右されることなくどこでも使えます。

Magic-Ben MAG1
OS Windows 10 Home
メモリ 8GB / 16GB
ストレージ 256GB / 512GB PCIe SSD
プロセッサ Intel m3-8100Y
ディスプレイ 8.9インチ 16:10 2560*1600
10点マルチタッチ対応
バッテリー 8,600mAh (USB PD 5V/9V/12V対応)
サイズ 207.2 x 146.5 x 17.5mm
重さ 約690g
端子 USB Type-C (DisplayPort Alt Mode映像出力対応) x1
USB Type-A (USB 3.1 Gen1) x1
micro HDMIポート x1
microSDカードスロット x1
3.5mmイヤホンジャック x1

4G LTE対応版は

GSM/GPRS/EDGE: B2,B3,B8
HSPA+: B1,B2,B5,B8
TD-SCDMA: B34,B39
LTE FDD: B1,B3,B8
LTE TDD: B38,B39,B40,B41

に対応しています。中国向けのバンド構成のため、日本ではY! mobileSoftBankLINEモバイルといったSoftBank系の回線でないと使いにくそうです。

4G

16:10のワイド画面は10ポイントタッチに対応しています。OneMix・MiniBookのような360°回転させられるタイプではないため、ノートPCスタイルでのみ使用できます。

小さいですがトラックパッドもキーボード下についています。UMPCでは搭載していないことが多いですし、タッチパッドが必要な人には良いですね。

キーボードはバックライト付きで、暗い場所でも打ちやすくなっています。

86%

バッテリーは8,600mAh搭載で、オフィス使用だと約7時間、通常約12時間の連続使用が可能とされています。

USB PD 5V / 9V / 12Vでの充電ができるため、12V/2A制限があった昔のUMPCとは異なり様々な充電器・モバイルバッテリーを使えます。

USB PD

m3-8100Y + 16GB メモリ + 512GB ストレージのLTE対応版はクーポンMagicBenH4Gにて$859.99、m3-8100Y + 16GB メモリ + 512GB ストレージのWi-Fi版はクーポンMagicBenHWiFiにて$779.99で購入できます。

16GB+512GB+LTE

16GB+512GB

360°回転できる2in1タイプで8.4インチの2560×1600 2K解像度ディスプレイを搭載しているOneMix 3S+は、8GBメモリ・256GBストレージ版がクーポンOneMix3SPlusにて$789.99で購入できます。

なんとIntel Core i3-10110Yと第十世代CPUを搭載しており、UMPCの中でもかなり高い性能を誇っています。

OneMix 3S+

OneMix 3S Plus

 

他にも色々な小型ノートPCがセール中なので、一度GeekBuyingを覗いてみてはいかがでしょうか。

ミニPC特集

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。