VIVIMAGE Explore 3 プロジェクター レビュー。6500lmに1920×1080解像度、4点台形補正も

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

VIVIMAGE Explore 3 プロジェクター レビュー。6500lmに1920x1080解像度、4点台形補正も

VIVIMAGE Explore 3 プロジェクターをいただきました。

ネイティブ1080P対応、6500ルーメン

VIVIMAGE Explore 3は入力はもちろん、ネイティブ解像度も1920 x 1080 1080Pに対応しているプロジェクターです。

本体サイズは少し大きいですが、6500ルーメン・コントラスト比 6000:1で、10Wスピーカーx2も搭載しています。

VIVIMAGE Explore 3
解像度 1920 x 1080
対応解像度 576i、576p、720i、720P、1080i、1080P
投影方法 フロント / リア / 天井吊り
アスペクト比 4:3 / 16:9 / 自動
投影距離 1.8~10.2m (推奨3m)
53~300インチ (推奨90インチ)
サイズ 293 x 204 x 115mm
重さ 2.9kg
端子 HDMI x2
AV x1
USB Type-A x2
音声出力 x1
VGA x1

VIVIMAGE Explore 3の付属品は電源ケーブル、HDMIケーブル、AVケーブル、レンズクリーナー、SDカードリーダー、リモコンと日本語説明書です。

別途ケーブル類を買わなくても、付属品だけで一通り映像入力できるのは良いですね。

Vankyo Leisure 430XXなどでは持ち運びしやすいケースが付いているのですが、VIVIMAGE Explore 3のサイズ・重量だと固定用途が多いだろう、ということなのか付いていません。

付属品

入力端子はHDMI x2、VGA x1、AV端子にUSBポートとなっています。

VGA端子があれば古い機器からでも入力できるので、オフィス用途にも使いやすそうです。

ポート

PCなどがなくても、付属のSDカードリーダーを使えばSDカード・microSDカードなどに入れた動画を再生できます。

SDカードリーダー

左右には排気口と、メッシュ状になったスピーカーが付いています。

10W*8Ωのステレオスピーカーで、サラウンド設定も可能です。

メッシュ

動作音は下の動画のような感じです。プロジェクター本体の真上で撮影しているのでファン音が聞こえやすいですが、実際に使っているときは動画やゲームの音のほうに集中するため気になりません。

大きめの音でもちゃんときれいに聞こえますし、音質にこだわりがなければ外部スピーカーをつながなくても楽しめます。

メニュー操作などはリモコン以外に、本体上面のボタンでもできます。

ボタン

フォーカスはレンズ部分を回転させることで調整できます。

柔らかいレンズカバーが付いているため、保管時にレンズが傷つく心配はありません。

正面

底部にはPSEマークが記載されています。

PSE

底部のPUSHを押すことで高さ調整ができます。

高さ調整

設定は日本語対応

設定は初回起動時の言語設定で、右の方にあるJapaneseを選べば日本語表示になります。

映像設定では画面比率や投影モードのほか、4点キーストーン補正もあります。

4点キーストーン補正を使えば映像の四隅を自由に調整できるため、スクリーン正面にプロジェクターを置かなくても、斜めから投影させられます。

映像設定

入力ソースも設定から選べます。HD1、HD2はHDMIポートのことです。

入力

安いHDプロジェクターと違いネイティブ解像度がFHDなので、きれいな映像表示が可能です。

ちらつき等もなく、有線接続なので遅延もありません。

FHD

CHUWI MiniBookをUSB Type-C to HDMIケーブルで接続してもちゃんと映りました。

スマートフォンでもOnePlus 7Tなど、USB Type-CケーブルでのDisplayPort Alt Modeに対応している製品ならケーブルを繋ぐだけで簡単に映せます。

文字もきれいに見えるので、動画だけでなくプレゼンテーションなどでも使えます。

PC

もちろん暗い部屋の方がくっきりとした映像になるのですが、照明を付けたままの明るい部屋でも十分きれいに表示できます。壁掛け式スクリーンなどがあれば普通の壁面に映すよりもさらにきれいに映せます。

明るい部屋

できるだけ高解像度かつ大きな表示で動画や写真を鑑賞したい、という方はVIVIMAGE Explore 3 プロジェクターを購入してはいかがでしょうか。

2020/03/01現在、タイムセールにて20,699円で購入できます。

Amazonで購入

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。