広告あり
Nintendo Switchのドックの代わりとして使える小型ドック、DongiiがクラウドファンディングサイトMakuakeに登場予定です。
小型ながらもUSB PD65W & Bluetooth対応
Nintendo Switchのドックといえば大きくて持ち運びにくいもの。そんなドックを持ち運びやすい手のひらサイズに収めた互換ドック「Dongii (ドンギー)」が日本初上陸します。
Dongiiは任天堂公式アダプターとは異なりUSB PD規格に従った入出力を可能としながらも、純正ドックよりも大幅なサイズダウンを実現しています。
Nintendo Switch純正と同じく充電器にドックを接続するというところは同じですが、Dongiiの場合は規格違反の純正充電器以外でも使える、というところが一つ目のメリットとなります。
Dongii自体は背面にUSB Type-C端子がある薄型の形状をしているため、例えばBaseus GaN 65W 3ポート充電器のような小型充電器を使っても問題ありません。Nintendo Switchは15V/2.6A以上を要求するため、USB PD 45W以上の充電器であれば何でも使えます。
実際に他社充電器と接続すると以下のようになります。
Dongii自体のサイズは31 x 17.2 x 52.6mmで、DongiiのUSB PD 65W充電器は31 x 51.6 x 52.6mmと大きめです。充電器はDongii付属ではなくばら売りなので、Dongiiだけ買ってBaseus GaN 65W 3ポート充電器のような小型充電器を使った方が良いでしょう。
見た目がすっきりしている方が良い、という場合はセットで買うと良いと思います。
もちろん充電器だけでなく、モバイルバッテリーとも接続できます。
Zendure SuperTankやOmars USB-C モバイルバッテリーといったUSB PDバッテリーを使えば、電源がない場所でもモバイルモニターにつないでプレイできます。
USB Type-CポートではUSB PD 3.0 (5V / 9V / 12V / 15V / 20V) の出力に対応しています。USB Type-AポートではQuick Charge 2.0/3.0、FCP・SFCP・AFCといった多数の急速充電規格に対応しているため、他のスマートフォンなども同時に充電できます。
Dongiiには2モデルあり、Bluetooth 5.0対応版であればNintendo Switchで完全ワイヤレスイヤホンなどのBluetoothワイヤレスイヤホンを使えるようになります。
左右同時転送で低遅延かつノイズキャンセリングできるSONY WF-1000XM3や、aptX LLで超低遅延なゼンハイザー MOMENTUM True Wirelessといった好きなものを使えるので、スピーカーで音を出しにくい環境や、よりクリアで臨場感のある音声で楽しみたいときに役立ちます。
コーデックはaptX LL、aptX、SBCに対応しているため、aptX LL対応イヤホンであれば遅延を感じることなくゲームプレイできます。
純正ドックだと熱がこもりやすいというデメリットがありますが、Dongiiならそれも問題なさそうです。
DongiiはNintendo Switchだけでなく、PCやスマートフォンなどと接続してUSB Type-Cハブとして使うこともできます。PCと接続した場合、最大4K/60Hzの映像出力も可能です。
HDMI出力するのにノートPCのハブを持ち歩いている場合、DongiiさえあればSwitchにもノートPCにも使えるので荷物を減らせます。
Dongiiは海外ではKickstarterにて出資受付中で、2020年6月のお届け予定となっています。
日本版は株式会社ユニーク UNIQ CORPORATIONが取り扱い、日本のクラウドファンディングサイト「Makuake」にて先着100名は6月上旬より20%オフの先行予約価格6,443円(税込)〜、セット価格11,040円(税込)〜で購入できる見込みです。
Makuakeでは
- Dongii Bluetooth 5.0搭載 HDMI/4K対応ドック単品
- Dongii Bluetooth 5.0搭載 HDMI/4K対応ドック+ 65W GaN ACアダプターセット
- Dongii HDMI/4K対応ドック単品
- Dongii HDMI/4K対応ドック+ 65W GaN ACアダプターセット
の4種類がラインナップされます。
5月25日より公開日など最新情報を公式LINEにて公開するとのことなので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。