VANKYO MatrixPad S20レビュー。3GB+64GB、入門用に最適な格安10インチタブ

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

VANKYO MatrixPad S20レビュー。3GB+64GB、入門用に最適な格安10インチタブ

広告あり

VANKYO MatrixPad S20をいただきました。

格安でも64GBストレージ + USB-C

VANKYO MatrixPad S20はメモリ3GBに64GBストレージを搭載したAndroid 9.0タブレットです。

格安タブレットだとストレージが16GBや32GBしかなくて容量がすぐ一杯になる、ということがよくありますが、MatrixPad S20なら動画や写真を入れるのに十分な空き容量があります。

MatrixPad S20

VANKYO MatrixPad S20
OS Android 9.0
RAM 3GB
ストレージ 64GB
プロセッサ Unisoc SC9863a (GPU: PowerVR Rogue GE8322)
ディスプレイ 10.1インチ HD 1280 x 800
サイズ 約244 x 152 x 10mm
重さ 実測525.7g
メインカメラ 8MP
フロントカメラ 5MP
バッテリー 6000mAh
USB端子 USB Type-C

MatrixPad S20にはUSB Type-A to Type-Cケーブル、充電器、取扱説明書などが付属しています。説明書は日本語表示もあります。

付属品

外観

横持ちスタイルで持ちやすいよう、ベゼルが大きめに残されています。一昔前のタブレットに比べると狭いですし、デザインと実用性を両立していて良いと思います。

フロントカメラがあるため、ビデオ会議も可能です。

MatrixPad S20

背面はメタル調でひんやりとしています。

技適マークはありますが、MatrixPad S20に該当する番号?211-191111が書かれていません。

裏面

写真は日光が強いと白飛びしたり、逆に日差しがあまりないと極端に暗くなったりするので、野外での撮影には向きません。

メモ程度なら問題なく撮影できます。

写真

充電 & データ転送はUSB Type-Cポートで行います。表裏を気にせずに済みますし、最近のスマートフォンと充電器を使い回せるので良いですね。

64GBではストレージが足りない、という方のためにmicroSDカード (最大128GB) もサポートされています。

USB-C

電源ボタンがある側に3.5mmイヤホンジャックもあります。最近は排除されがちな3.5mmイヤホンジャックですが、搭載されているMatrixPad S20なら変換アダプターなしで有線イヤホンを使えて便利です。

3.5mmイヤホンジャック

下部側面にはステレオスピーカーがあります。音量は申し分なく、大きめの音量でも音割れは起きていませんでした。

ステレオスピーカー

重さは525.7gでした。片手で持てないこともないですが、両手持ちするか保護ケーススタンドを使ったほうが良いと思います。

525.7g

シンプルなOS

MatrixPad S20は日本語表示に対応しており、プリインストールアプリはGoogle系ばかりというシンプルさです。

アプリ

初回起動時の時点では64GB中8.33GBがシステムなどにより使用済みとなっています。

空き容量

設定は少しカスタマイズされており、ナビゲーションバーのレイアウト変更なども可能となっています。

ナビバー

ロック後にアプリを終了することで省電力化する機能もあります。終了するアプリは選べるようなのですが、私の環境では「全部」のオンオフボタンしか出ませんでした。

Wi-Fiをオンにしたままでもほとんどバッテリーが減っていませんでしたし、やはり6000mAhもあると電池持ちは良いですね。

バッテリー

定期的に電源オンオフする機能もありますが、時間指定はできません。謎…。

定期的な電源オンオフ

顔認証やGPSにも対応

格安タブレットでは省かれがちな顔認証やGPSについても、MatrixPad S20は対応しています。

位置情報の精度や測位速度も特に問題ありません。

顔認証

45Hzが少し残念なディスプレイ

MatrixPad S20のディスプレイは10.1インチ HDです。YouTubeなどでは720pまでで動画再生できます。

ディスプレイ

格安とはいえ視野角は十分広く、色合いも特におかしいところはありませんでした。

設定でコントラストを強化したり、色温度をカスタマイズしたりすることもできます。

ディスプレイ

YouTubeでは720pで再生しても問題なく再生できるのですが、どうもGPUによる再生支援は弱いようです。

MXプレイヤーにて1280×720解像度のM2TS動画をHW+デコード再生すると一応再生は始まるものの、すぐ止まってしまいました。

実際にAnTuTuベンチマークで調べてみると総合スコアは94430で、CPUは38156・GPUは5602と大きな差があることが分かります。 Vulkan API等にも対応していないので、3Dゲームをプレイするのには向いていません。

CPU性能はそれなりにあるため、普段の操作では多少遅くなる場面はあっても「もっさり過ぎて使い物にならない」ということはありません。

AnTuTu

残念なことにリフレッシュレートは45Hzです。一般的なスマートフォン・タブレットは60Hzですし、私が使っているスマホが120Hzなのもあってスクロール時などで残像感が少し目立ちます。

基本的にリフレッシュレートが高いほどなめらかで残像感のない映像になるため、MatrixPad S20は最高画質でなめらかな動画を見たいという人には向きませんが、ながら再生したり子供に使わせたりする分には問題ないでしょう。

45Hz

VANKYO MatrixPad S20は必要最低限の性能を持ちつつ1万円台に収まっていますし、「Androidタブレットの使い勝手を試してみたい」「高いタブレットを買って壊してしまうのが怖い」という方など、タブレット入門機が欲しい人におすすめです。

VANKYO MatrixPad S20は5/24現在18,999円で販売されており、2,000円オフクーポンが配布されています。

保護ガラス保護ケースも販売されています。

VANKYO MatrixPad S20を購入

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。