Pumpkiiでペットの世話を自動化。餌やりから掃除や監視もできるモジューラー式ロボット

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Pumpkiiでペットの世話を自動化。餌やりから掃除や監視もできるモジューラー式ロボット

ネコと和解するロボット、PumpkiiがIndiegogoに登場予定です。

パーツ交換で餌やりや掃除も

Pumpkiiは車輪付きのボディで自走するロボットです。

Pumpkiiは人向けではなくペット向けに最適化されており、外出中でもペットと一緒に遊んだり、様子を監視したりできます。

Pumpkii

最大の特徴は「モジューラー式で機能を足していける」こと。

背中の部分は標準では何もないのですが、アタッチメントを付けることでさまざまな機能が使えるようになります。

モジューラー式ロボット

例えば餌やりポッドを付けておけば、アプリでの操作でおやつを投げ渡してくれます。

餌は最大100個まで入れておくことができます。いろいろな大きさ・形に対応しているので、ペットの好物を入れておけます。

餌やり

猫砂のメンテナンスも、ロボットアームを取り付ければ自動でできちゃいます。ちゃんと揺すってふんだけを取り出してくれます。

汚くて直接触りたくない、というときでも代わりにすくって捨ててくれるので便利ですね。

ロボットアーム

前面に搭載しているカメラでペットの様子を見ることもできます。

お互いに話すこともできるので、ペットだけでなく子供とちょっとしたやりとりをするのにも良いかもしれません。

監視

Pumpkiiは前後左右にスムーズに動かせられます。

アプリはAndroid / iOS対応です。SDKやハードウェアインターフェースも公開されるため、自分好みの機能を作ってしまうこともできます。

動き

PumpkiiはIndiegogoにて出資受付予定です。

現在ニュースレター登録を受け付けており、登録すれば定価より最大57%オフで購入できるSuper Early Bird VIP価格で購入できます。

Pumpkii

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。