docomo、XperiaZ5・Z5 Compact・Z5 Premium向けにSTAMINAモード復活アップデートを開始

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Android 6.0更新

docomoは2016/04/19に、グローバル版より先にXperia Z5 Premium SO-03H、Xperia Z5 Compact SO-02H、Xperia Z5 SO-01H向けにSTAMINAモード対応を復活するAndroid 6.0アップデートを配信開始しました。



ビルド番号は32.1.F.1.38です。

STAMINAモードが復活

32.1.F.0.43で一旦廃止された「STAMINAモード」が復活し、Android 6.0の標準機能、「電池の最適化 (Doze)」と共に利用できるようになりました。

「電池の最適化 (Doze)」は端末を少しでも動かすと解除されてしまうため、「STAMINAモード」を設定することでさらに電池持ちが良くなると思います。

スモールアプリが使用できない問題を修正

スモールアプリのバーがナビバーに隠れてしまい使用できない問題が修正されました。

今後カメラ機能追加予定?

SemcCameraUIに、カメラに手のひらを向けて、手のひらが認識されるとセルフタイマーがONになる「ハンドシャッター」と、フロントカメラを使うアプリ顔を明るく滑らかにする機能に関する文言が追加されていました。

docomo版Xperia Z5シリーズを持っていないため有効化されているか不明ですが、今後のアップデートやXperia C6などで利用できるようになるのかもしれません。

 

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: , ソース: 1

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。