Hohem iSteady XスマホジンバルがTikTechにて最安5,650円に。軽量259g、3軸スタビライザー

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

【PR】Hohem iSteady Xスマホジンバル スタビライザーが直販サイトTikTechにて最安値で販売されています。

TikTechとは?

  • 2019年に立ち上げ
  • 日本倉庫から発送、2~7日でお届け
  • PayPal支払いで安心
  • Amazonより低価格
  • ドル払いのため円高ならさらにお得

TikTechでは無料会員登録しないとクーポンが使えないようになっているため、まずは登録しましょう。

アカウント名とメールアドレス、パスワードを入れるだけで登録できます。

軽量コンパクトでなめらか動画を

  • 軽量258g
  • USB-C充電
  • スマホのボタンと干渉なし
  • 汎用的で使いやすい
  • ミニ三脚も付属

Hohem iSteady Xスマホジンバルは重さ約258gという軽さながらも、3軸での手ぶれ防止でなめらかな動画撮影ができるようになっています。

USB Type-Cケーブルで充電できるため、他のスマホやノートPCとケーブル・充電器を共通化できます。

iSteady X

Hohem iSteady X
サイズ 179 x 79 x 49mm
重さ 259g (実測257.5g)
耐荷重 280g
チルト/パン/ロール範囲 320°
バッテリー 2000mAh (約8時間駆動)

iSteady Xにはミニ三脚、USB Type-A to Type-Cケーブル、ストラップ、保護ポーチが付属しています。

iSteady X

iSteady Xの下部にあるネジ穴はコンデジなどでもよくある共通規格のものなので、付属のミニ三脚以外のアクセサリーも問題なく取り付けられます。

脚にゴムが付いておりすべりにくく、しっかり立ってくれるので固定して撮影したい場合に役立ちます。

ミニ三脚

スマホをホールドする部分は三角形にへこんでおり、電源ボタンや音量キーを押してしまわないようになっています。

取り付け時の誤操作がなくなるので、iSteady Xのこの配慮はありがたいです。

ボタン誤操作防止

バッテリーは2000mAhで約8時間の連続使用が可能で、USB Type-Cポートで充電できます。

USB Type-C to Type-Cケーブルでも充電でき、5V/0.8A程度で充電されました。格安ジンバルだとA to Cケーブルしか受け付けないものもあるのですが、iSteady Xならどちらのケーブルでも使えるので便利です。

ボタン操作

簡単にブレのない動画撮影

iSteady XにSony Xperia 1を装着して実際に撮影してみました。

外出しにくい状況なので家の庭ですが…。

iSteady X

水平・垂直ともにしっかりと手ぶれを軽減してくれるので、なめらかでスムーズな動画を撮りやすいです。

特に格安なスマホでは光学式手ぶれ補正 (OIS) を搭載していない場合も多いので、iSteady Xがあると便利です。

iSteady Xは下向きにしていてもちゃんと使えるので、手持ちだとブレずに撮影するのが難しい場所・アングルでも綺麗に撮影できます。

ジンバル自体が軽量なのもあって疲れにくいです。

下向き

  • 軽量258g
  • USB-C充電
  • スマホのボタンと干渉なし
  • 汎用的で使いやすい
  • ミニ三脚も付属

Hohem iSteady Xは格安でありながらも、ジンバル・スタビライザーとして十分な機能を取りそろえており、USB Type-C充電やボタン誤操作防止、ミニ三脚など利便性も抜群です。

軽量・コンパクトなのに簡単に手ぶれのない動画を撮影できますし、スマホジンバルの入門機におすすめです。

  • TikTech…約5,650円、送料無料 & 2~7日配送
  • Amazon…7,999円、Prime会員のみお急ぎ便

Hohem iSteady XはAmazonにて7,999円で販売されていますが、TikTechなら「Buy Now」を押した後、「Coupon」の欄にHOHEMX80Mを入れて「Apply」を押すことで21%オフの送料無料$54(約5,650円)で購入できます。

iSteady X

Amazonよりもお得に手に入るので、手軽に使えるジンバルが欲しい方はぜひTikTechで購入しましょう。

TikTechで購入する

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。