EnhancedToast – 特定のトーストを表示しないようにする

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

トースト通知はちょっとした情報を知らせるのに役立ちますが、
「読み込みが完了しました」「データ数は○○です」など、見れば分かるような
あまり必要ない情報までトーストが出てきてうっとうしい、ということもあります。



そこで役に立つのがXposedモジュールのEnhancedToastです。
このモジュールを使えば、不要なトーストをブロックできます。
Xposed Module RepositoryやPlayストアでダウンロードできます。
EnhancedToast
制作: defim
価格: 無料
平均評価: 4.6(合計 22 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

EnhancedToast-Donator
制作: defim
価格: ¥352
平均評価: 5.0(合計 2 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

寄付すると

  • トーストのテキストを中央表示
  • トーストのスタイルをGB、JB、KKに変更
  • トーストを表示しているアプリのアイコンを表示
  • トーストを表示しているアプリの名前を表示
  • Regexパターンマッチ
  • Taskerプラグイン

といった機能が使えるようになります。
トーストを記録させないとEnhancedToastでブロックできないので、
まずブロックしたいトーストを表示してください。
その後でEnhancedToastを起動すると、このような画面になります。

トーストを出しているアプリのリストが表示されるので、アプリを選び、
ブロックしたいトーストの内容をタップしてください。
「全てのトースト(リストにないものを含む)」を選ぶとリストにないトーストを含む、
全てのトーストをブロックするようになります。

寄付版ではRegexパターンマッチでブロックするトーストを指定できます。
これはブロックしたいトーストの内容が変わるとき (アプリ名などがトースト内容に入る、数字が変わるなど)
でもブロックできるようにする機能です。
パターンマッチを使ってブロックする時は、「パターン編集」をタップして、「Regexパターンの追加」をタップしてください。
 
たとえば、内容が「読み込みが」から始まるトーストをブロックしたければ「^読み込みが.*」、
「148」「884」など数字を含むトーストをブロックしたければ「.*[0-9].*」といったふうにします。
Titanium Backupで起動毎に表示される、「アプリのデータ要素数: xxx」というトーストを消したければ、
「^アプリの.*[0-9].*」などと指定すればどんな要素数の時でもトーストがブロックされます。

寄付版では、設定でトーストを出したアプリの名前やアイコンを追加したり、スタイルを変えたり出来ます。

アイコンの大きさは6サイズから選ぶことができ、スタイルは2.x、4.1~4.3、4.4の頃のスタイルに変更できます。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。