Xiaomi Mi 11発表。2K 120Hz 1500nitディスプレイ、108MPカメラにHarman Kardonスピーカー

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Xiaomi Mi 11発表。2K 120Hz 1500nitディスプレイ、108MPカメラにHarman Kardonスピーカー

2021年のフラッグシップ、Mi 11が発表されました。

背面レザーが流行に?

Xiaomi Mi 11は正式発表された中では最速のSnapdragon 888搭載スマートフォンです。

左上にパンチホールのある6.81インチ 2Kディスプレイを搭載しており、1500nitというかなりの明るさを誇っています。

コントラスト比は5,000,000:1で、100% P3、DisplayMate A+評価を受けています。

リフレッシュレートももちろん120Hzに対応し、AODでは30Hz、高速な応答が必要ない場面では60Hzや90Hzに自動的に変更する機能があります。

Mi 11

最薄部0.9mmと薄型化しており、208gだったMi 10に比べると12g軽量化した196gとなっています。いやMi 10が重すぎるだけですが…。

最薄部0.9mm

スマートフォンと言えば背面の素材はプラやガラス、金属などが主流でしたが、Mi 11ではrealmeなどと同じくレザー版も用意されることになりました。

レザー版はガラス版よりも少し軽く、194gとなっています。

軽くなる上に背面の割れや傷の心配が少なくなるので、レザーにはもっと流行してもらいたいところ…。

Mi 11

メインカメラは1/1.33″と巨大な108MPで、13MPの123°超広角カメラと5MPのマクロカメラも搭載しています。

8K動画の撮影も可能です。

カメラ

55Wの有線充電と50Wの無線充電に対応し、有線充電だと4600mAhのバッテリーを100%まで45分、無線でも53分で充電できてしまいます。

QC4+ / QC3+ / PD3.0対応で、無線充電は10Wのリバース充電もできます。

充電

スピーカーはあのHarman Kardonとコラボしたものになっており、クオリティがさらに高まっているそうです。

スピーカー

Mi 11の対応バンドは

  • 5G :n1 / n3 / n28a / n41 / n77 / n78 / n79
  • 4G:FDD-LTE :B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B12 / B17 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28A
  • TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41 / B42
  • 3G:WCDMA:B1 / B2 / B4 / B5 / B6 / B8 / B19 ; CDMA EVDO : BC0
  • 2G:GSM:B2 / B3 / B5 / B8 ; CDMA 1X : BC0

となっており、LTE B19などのプラチナバンドも含まれています。

Mi 10では対応していなかったのに今回は日本展開を念頭に対応している…ということは、Xiaomi Japanが予告した「FeliCa対応の新型スマホ」はMi 11になる可能性が高いと思います。

他に通信面では最大3.5GbpsだというWi-Fi 6の強化版や、Bluetooth 5.2 (AAC / LDAC / LHDC / aptX / aptX-Adaptive対応) を搭載しています。

8GB + 128GB、8GB + 256GB、12GB + 256GBのバリエーションがあり、メモリは高速なLPDDR5、ストレージはUFS 3.1が採用されています。

 

Mi 11は1月以降発売予定で、現在GIZTOPでは$899~で予約が開始されています。

GIZTOPで購入

AliExpressで購入

GearBestでは90,524円~で販売されています。

GearBestで購入

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ: ,


当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。