レトロな見た目なのに高機能なスマートウォッチ、Amazfit Neoをいただきました。
かなりの電池持ちで充電の手間なし
スマートウォッチでありながらもレトロなデザインを採用したAmazfit Neoは、Miスマートバンドシリーズの製造で有名なAmazfitがリリースした製品で、他のシリーズと同じく驚異的なバッテリー持ちが特徴的です。
- 28日以上のバッテリー持ち
- 常時表示
- 手ぶくろ時でもボタン操作OK
- 技適マークあり
- バイブレーションなし、音のみ
- 通知の本文表示は不可
本体、マグネット充電ケーブルのほか、日本語を含む説明書が付属しています。
バンドは通気性とサイズ調整のしやすさを両立したデザインになっています。
マグネット充電ケーブルはくっつけるだけでなく、「カチッ」とはめるようになっているため、充電中に誤って外れてしまうことがありません。
くっつけるだけというマグネット充電のメリットが薄くなっていますが、代わりに安全性は高まっているので良いと思います。
常時表示できるディスプレイ
Amazfit Neoの1.2インチディスプレイは常に表示させたままにできるため、一般的なスマートウォッチと違って腕を振り上げたりボタンを触ったりして画面を点灯させる手間がありません。
左上の円の部分に現在のモード (歩数・心拍数・天気など) のアイコンが表示されます。
円の部分はカバーパネルの下側にあるため、縁にほこりが溜まってしまうことはありません。本体は50m防水で、多少の水しぶきがかかっても問題ありません。
スマートウォッチではタッチパネルが一般的ですが、Amazfit Neoは4つの物理ボタンで操作するようになっているため、手ぶくろなどを付けていても操作できます。
BACKボタンを2秒長押しすると、数秒間バックライトが点灯します。
BACKとUPボタンを2秒長押しするとスマホを探すモードになり、置いた場所を忘れたときに役立ちます。
SELECTとDOWNボタンを2秒長押しすると認証情報を表示でき、その中に技適マークもしっかり入っています。ドット絵で表示して良いんでしょうか…?
パッケージにも技適マークがありますし、表示スペースがないときはパッケージへの表示でも可、ということなのでドット絵表示が有効かはともかく安心して使えそうです。
大きすぎず、軽量で快適
Amazfit Neoはレトロなデザインでありつつも、大きさはちょうど良くゴツゴツした感じがないので快適に装着できます。
ぴったりと肌に付けるように付けていても骨に当たって痛くなることはありませんでした。
重さも31.8gと軽めで、付けていて違和感がありません。
通知は効果音のみ
Amazfit Neoは専用アプリZepp (Google Play・App Store) と接続することで、各種健康データを記録したり、スマホ側のアプリ通知や着信をAmazfit Neoで通知したりできます。
スマートウォッチでの通知は一般的にはバイブでしてくれるものなのですが、Amazfit Neoはバイブに対応しておらず、効果音が鳴るだけです。
アナログ時計のように「ピーピー」と鳴るので、静かな場所だと目立ってしまいやすいですし、うるさい場所だと気付けないので少し残念です。
また、他のスマートウォッチだと通知内容も表示してくれることが多いですが、Amazfit Neoだと+1という数値しか出ません。
バッテリー持ちがかなり優秀
Amazfit Neoのバッテリー持ちは通常使用で最大28日とかなり長持ちです。
Amazfit Neoは24時間の心拍数モニタリングに対応しており、アプリから
- 自動心拍数検出
- 睡眠アシスタント
- 自動心拍数検出と睡眠アシスタント
- 心臓モニタリング
の4つの計測モードを設定できます。
実際に心臓モニタリングオン (最も消費電力が大きくなる) とオフにした状態で使ってみたところ、心臓モニタリングオンだと一日でだいたい8~9%ほど消費しており、オフだと2%ほどの消費でした。
単純計算で心臓モニタリングオンだと11日、オフだと50日も持つことになります。
もちろんアプリ通知の多さなどで変動すると思いますが、細かく計測していても一週間以上充電しなくて済むのは便利ですね。
睡眠モニタリング・心拍数モニタリングはこのようにグラフで見ることができます。
深い眠りが少なめなので気をつけないと…という感じで、ある程度自分の睡眠状況が分かります。
カロリーや歩いた距離もこの通り記録されます。
まとめ
- 28日以上のバッテリー持ち
- 常時表示
- 手ぶくろ時でもボタン操作OK
- 技適マークあり
- バイブレーションなし、音のみ
- 通知の本文表示は不可
Amazfit Neoはレトロなデザインで雰囲気が良く、機能も十分でバッテリー持ちが良いため、快適に使用できます。
ただ、通知の内容が分からなかったり、バイブがなかったりと微妙にダウングレードしている箇所もあるので、使い方によっては少し不便に感じるかもしれません。
Amazfit NeoはGearBestでは2021/01/31まで、クーポンAMAZFITNEO
にて4,046円で購入できます。