GALAXY S5 SC-04Fモニタープログラムに参加しました [ソフト編]

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

GALAXYアンバサダープログラムのモニター企画でGALAXY S5をお借りして書いた記事、
第二弾はソフトの面でのレビューです。

1. セットアップ

電源を入れると、docomoロゴ、Xiロゴが表示されたあと、
サムスンのロゴとPowered by Androidが表示されます。
Powered by AndroidはGoogleに半強制的に付けさせられるものらしいですが、
何故かXperiaには付いていません。
Z2では二段階ロゴ表示機能が搭載されたので、もうすぐ付くようになるのかもしれないですが…。

ようこそ、と言語を選ぶ画面になって初期設定が始まります。
このあたりはいろいろなサイトで紹介されているので飛ばします。

初期設定が済むとホームが開くので、まずはしゃべってコンシェルをアンインストールします。

設定画面は一般的な設定画面と違ってグリッド、タブとリスト表示の三つが選べます。
アイコンで判別できるのは良いのですが、
もうちょっとシンプルにまとめても良いんじゃないか、と思いました。
わざわざクイック設定として重複した項目をずらずらと並べることの意味が分かりません。
ぱっと見た時に項目が多いと、設定を全て見るのを面倒に思ってしまう人も多いのではないかと思います。

2. 独自機能

独自機能がいくつもあって紹介しきれないので、気になったものだけ紹介します。
まず、フォント変更機能です。
設定→ディスプレイ→フォントで設定できます。
フォントを選べる機能に加えて、ストアで配信されているフォントをダウンロードして使う、
ということもできるのですが、日本語フォントは有料で、種類も少ないです。
そこで、iFontというアプリを使って自作のフォントパックを作ります。

iFont(Expert of Fonts)
制作: diyun
価格: 無料
平均評価: 4.2(合計 73,163 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

機械翻訳なのでかなり使いにくいです。
借り物でないGalaxyを使っていれば日本語訳を修正していたところですが、
一ヶ月もしないうちに返却するのでこのまま使います。誰かGalaxyください
使いたいフォントを/sdcard/iFont/custom/に保存した後、
「カスタム」タブでそのフォントをタップし、「セット」をタップします。
しばらくすると「フォントを設定する」ダイアログが表示されるのでOKをタップし、
生成されたフォントパックのapkのインストール画面になるので「インストール」をタップします。
インストール後は自動で設定のディスプレイが開かれるので、フォント→フォントスタイルで
フォントを選び、「はい」をタップしてください。
 
ちなみに、フォントパックのapkは/sdcard/iFont/.build/に保存されています。
中国製アプリでネット接続あり、となると危険なにおいがするので、気になる方は
盗まれるような情報が無い、または接続をブロックできる状態の端末でapkを作成してコピーした方が良いかもしれません。
次は、指紋センサーでのロックです。
設定→指紋スキャナーで指紋を登録できます。
この時ちゃんと指全体を認識させておかないと、代替パスワードを入力する羽目になります。

iPhoneの指紋認証より判定が厳しいような気がします。
設定→片手操作では、片手で持っても操作しやすいよう、ステータスバーを含む
画面全体を縮小する、という機能を有効に出来ます。
操作自体はしやすくなるでしょうが、片手操作にこだわるなら最初から小さい機種にした方が良いと思います。
せっかくの大画面なのに縮小した画面の外は真っ黒、というのは少しもったいないです。
 
メーカーの独自色が出ることが多い通知パネルは、S5では
時計など→クイック設定→「Sファインダー」と「クイック接続」→明るさ調節→通知という順番になっています。
クイック設定と明るさ調節は自分で好きなように設定できるのに、明るさ調節より好みが分かれるであろう
「Sファインダー」と「クイック接続」は非表示にできない、というのが残念なところです。
あと、通知を全て削除するボタンが「Sファインダー」などと比べて小さすぎる、と思いました。
最後に、独自機能と言っていいのか分かりませんが、
S5ではスクリーンショットを撮影するときのボタンの組み合わせが「ボリュームダウンキー+ホームボタン」になっています。
通常のAndroidでは「ボリュームダウンキー+電源ボタン」なので、分かりにくいです。
どう考えてもiPhoneのスクリーンショット撮影のパクリなのですが、
こんなところでiPhoneの真似をしたところで何の得にもならないのでやめて欲しいです。
ちなみに、「モーションとジェスチャー」で「手のひらでキャプチャ」をONにすると
スキャナーのようなジェスチャでスクリーンショットを撮影することもできます。

3. まとめ

GALAXY S5はメーカー独自機能が多い上に、実際に使ってみて便利な機能も多いのですが、
妙なところでiPhoneを意識しすぎて、逆に不便になってしまっていることがあります。
戻るボタンを左上に配置してしまったようなiOSとは違って
ユーザー目線に立った機能をどんどん追加しますよ、ということをアピールするため、
フォントをapkにしなくても簡単に変更できるようにしたり、
通知パネルなどのUIをユーザーがもっと弄れるようにしたりしてはどうでしょうか。
また、様々な権限を持つ中国製アプリが悪意を持って情報送信する可能性があるなど
AndroidのiOSより高い自由度ゆえに起きるセキュリティ上の危険性もあるので、
アプリの権限や通信を制限できるファイアウォールのような機能を付けるとかなり喜ばれると思います。
(訳も分からず制限する人への対策が必要ですが…)
本体の軽さ、カメラのフォーカス速度など優れた部分も多いのですから、
わざわざiPhoneを真似することなく、独自の路線でより発展してもらいたいです。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。