楽天モバイルの解約方法。16日以降がおすすめ

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

楽天モバイル

格安スマホ アンバサダーで利用していた、楽天モバイルを解約しました。


解約手続きは電話のみ、ただし通話料無料

コールセンターの負担が増えるだけだと思うのですが、楽天モバイルではウェブ上のメンバーズステーションからは解約できません。

解約するには

0800-600-0000

に電話してください。通話料無料、携帯電話・PHSからもOKです。

受付時間は 9:00 – 18:00で年中無休となっているのですが、毎月15日が締め切りになっており、15日までは当月末での解約、16日以降は翌月末になるため、10日~15日あたりは回線が混んでいてなかなか繋がりません。解約のタイミングに注意が必要ですが、余裕があれば16日以降にしておいた方が手間なく解約できます。

必要な準備物は電話番号とSIM番号

電話をかけると自動応答されるので、解約窓口のオペレーターに繋げるには、0→2→6→1の順にダイヤルパッドで押します。案内の声が少しでも聞こえたら反応するので、長いアナウンスをすべて聞かなくても構いません。

オペレーターに繋がると、本人確認後、契約中の電話番号を聞かれます。人によっては何も聞かない場合や、SIMの台紙やSIMカード本体、またはメンバーズステーションのMNP予約番号発行・確認画面などに書かれているSIM番号も聞かれる場合があります。

SIMカード返送先の案内や解約理由のアンケートに答えるぐらいで解約が済むので、10分もあれば手続きが済みます。

SIMカード返送先は契約時期により様々

楽天モバイルは運営会社が変わったり突然APNが変わったりと同じサービスでも契約時期によって異なっている点が多く、解約時にSIMカードを返送する返却先住所もそれぞれ異なっています。

2015年10月6日以降にWebで申し込んだ場合…
〒107-0052
東京都港区赤坂4-2-19 赤坂SHASTA・EAST 5F
楽天モバイルSIM返却係

2015年10月6日以降に店舗で申し込んだ場合…
楽天モバイルカスタマーセンターに問い合わせが必要

2015年10月5日以前に申し込んだ場合…
〒338-0824
埼玉県さいたま市桜区上大久保303-1
物流センターSIM返却係

詳しくは解約時に伝えられるので、あらかじめ注意事項のページを開いておき、どこの住所に送れば良いかすぐ確認出来るようにしておきましょう。

SIMカードのサイズ変更時は追跡番号がある方法で送らないといけなかったのですが、解約時のSIMカード返却は普通郵便指定でした。返却しない場合損害金として3,000円支払わないといけない可能性があるので、忘れないうちに返却しましょう。

解約したSIMは月末まで利用可能

解約月末までの料金は日割りにはならず、月末まで契約が続くため、解約月末までは解約したSIMカードをそのまま使えます。日割りだとややこしいでしょうし、返却するまでの間ぎりぎりまで使えるのは良いですね。

なお、楽天モバイルでは7月16日現在、最大70%オフのセールや、2枚目以降のSIMカード契約で月額料金を3ヶ月無料にするキャンペーンなどをされています。気になった方は、ぜひ楽天モバイルを使ってみてください。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。