IT・ガジェット特化型RSSリーダーアプリ、NEO GEEK

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

アンドロイダー」を運営していることで知られているルクレから
IT・ガジェット関係サイトの新着記事を見られるアプリ、NEO GEEKがリリースされました。

IT・ガジェットの最新情報が集まるアプリ! NEO GEEK
制作: LECRE Inc. / Androider & Co.
価格: 無料
平均評価: 3.8(合計 415 件)

posted by: AndroidHTML v2.3

現在はAndroid版のみですが、15日からiOS版の開発も始まるようです。



ニュースアプリとは書かれていますが、
おすすめのRSSが最初から設定されているRSSリーダーという認識でいいと思います。
後から好きなRSSを追加することもできますし、デフォルトのカラムを編集することも出来ます。
デフォルトでは8つのカラムが設定されています。
  • 独占記事
  • Android
  • iOS
  • ガジェット総合
  • PC
  • AV
  • カメラ
  • 開発/ハック

「独占記事」はサイトでRSSのリンクを公開せず、
NEO GEEKだけで見られるようにしたサイトの記事が表示されます。
AndroPlusもこの中に入っています。(忍者ブログなのでRSSのリンクを隠していてもすぐ分かるでしょうが)

記事一覧の表示はカラム毎に三段階で変えられます。
ピンチイン/アウトか、ダブルタップ→上下スワイプで表示を
サムネイル(大)-サムネイル(小)-タイトルのみ
にできます。
 
記事をタップするとブラウザを起動するのではなくNEO GEEKの中で記事を表示します。
をタップすると記事の共有ができます。
URLだけではなくタイトルも含んでくれれば良いのですが…。

をタップしてナビドロワーを出すと、カラム設定とアプリ設定が出ます。

カラム設定ではカラム内で表示するRSSの編集(ボタン)や
カラムの追加(ボタン)ができます。

アプリ設定で好きなRSSのURLの追加や、一覧からRSSを削除できます。

既読/未読が分かるようにしたり、縦長の画像のサムネイルを調整したり、
といった改善をするとより使いやすくなると思います。
今後に期待です。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。