多くのXperiaをサポートしている、XZDualRecoveryをインストールした後は
起動時に毎回LEDと一緒にバイブが動作するようになります。
どのリカバリを起動するか選ぶ操作をいつすればいいか教えてくれるものなのですが、
LEDだけで十分ですし、机の上に置いているときなどはうるさくなってしまいます。
そこで、起動時のバイブを無効化する方法を紹介します。
XZDualRecoveryのページからzipをダウンロードして、zipを開きます。
flashableなら/system/bin、installerなら/filesにある「dualrecovery.sh」をテキストエディタで開いて、
echo 150 > /sys/class/timed_output/vibrator/enable
を探します。
四つあるので、全て
echo 0 > /sys/class/timed_output/vibrator/enable
にするか削除します。
保存して上書きし、インストールすればバイブを無効にしつつXZDualRecoveryを使えるようになります。
アップデートするときは毎回これをしないといけないので、
dualrecovery.shを書き換えられるスクリプトを作ると良いと思います。
(私はXZDualRecoveryではなくカーネル内蔵のリカバリを使っているので書きませんが)