XZDualRecoveryのリカバリ選択のバイブを無効化する

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

多くのXperiaをサポートしている、XZDualRecoveryをインストールした後は
起動時に毎回LEDと一緒にバイブが動作するようになります。
どのリカバリを起動するか選ぶ操作をいつすればいいか教えてくれるものなのですが、
LEDだけで十分ですし、机の上に置いているときなどはうるさくなってしまいます。
そこで、起動時のバイブを無効化する方法を紹介します。


XZDualRecoveryのページからzipをダウンロードして、zipを開きます。
flashableなら/system/bin、installerなら/filesにある「dualrecovery.sh」をテキストエディタで開いて、

echo 150 > /sys/class/timed_output/vibrator/enable

を探します。
四つあるので、全て

echo 0 > /sys/class/timed_output/vibrator/enable

にするか削除します。
保存して上書きし、インストールすればバイブを無効にしつつXZDualRecoveryを使えるようになります。
アップデートするときは毎回これをしないといけないので、
dualrecovery.shを書き換えられるスクリプトを作ると良いと思います。
(私はXZDualRecoveryではなくカーネル内蔵のリカバリを使っているので書きませんが)

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。