GPSで現在地の情報が出るのが遅かったので、gps.confを置き換えるzipを作りました。
ついでに、次の記事のネタに使うためにLEDライトの明るさを上げるzipも作りました。
GPS改善zipはどの端末でも使え、LEDの明るさを上げるzipは
/system/etcにflashled_calc_parameters.cfgがある端末で使えます。
※当然ですが効果は端末によって変わります。
例えばドコモROMのXperiaではgps.confを書き換えるだけではうまく動作しません。
gps.confを置き換えるzipはここから、
LEDライトの明るさを上げるzipはここからダウンロードできます。
gps.confの内容は
NTP_SERVER=ntp.nict.jp NTP_SERVER=jp.pool.ntp.org NTP_SERVER=0.jp.pool.ntp.org NTP_SERVER=1.jp.pool.ntp.org NTP_SERVER=2.jp.pool.ntp.org NTP_SERVER=3.jp.pool.ntp.org AGPS=http://xtra1.gpsonextra.net/xtra.bin XTRA_SERVER_1=http://xtra1.gpsonextra.net/xtra.bin XTRA_SERVER_2=http://xtra2.gpsonextra.net/xtra.bin XTRA_SERVER_3=http://xtra3.gpsonextra.net/xtra.bin DEFAULT_AGPS_ENABLE=TRUE DEFAULT_USER_PLANE=TRUE DEFAULT_SSL_ENABLE=FALSE REPORT_POSITION_USE_SUPL_REFLOC=1 QOS_ACCURACY=50 QOS_TIME_OUT_STANDALONE=60 QOS_TIME_OUT_agps=89 QosHorizontalThreshold=1000 QosVerticalThreshold=500 AssistMethodType=1 AgpsUse=1 AgpsMtConf=0 AgpsMtResponseType=1 AgpsServerType=1 AgpsServerIp=3232235555 INTERMEDIATE_POS=1 SUPL_HOST=supl.google.com SUPL_PORT=7276 SUPL_SECURE_PORT=7278 SUPL_NO_SECURE_PORT=3425 SUPL_TLS_CERT=/etc/SuplRootCert ACCURACY_THRES=5000 CURRENT_CARRIER=common QUIPC_ENABLED=1 ENABLE_WIPER=1
のようにしています。
また、supl.google.com用のSuplRootCertも追加しています。(効果があるか分かりませんが…)
以前は窓際では掴めず、外でもしばらく時間がかかっていたのですが、
このgps.confに変えるとすぐ現在地が出てきて、屋内でも精度は悪めですが掴めるようになりました。
ちなみに、
C2K_HOST=c2k.pde.com
C2K_PORT=1234
SUPL_HOST=FQDN
を追加して紹介しているサイトも多いですが、これはただの記入例なので意味が無いです。
他にもまだ記入例が入っているかもしれませんが、とりあえず上記のgps.confで良くなりました。
LEDの明るさを上げるzipの元ネタはxdaです。
変えたら明るくなりそうだと思ったところを書いただけでしたが、olokos氏がやってくれました。
Serajr Xperia™ Xposedで追加できるクイック設定のライトが明るくなり、ちゃんとライトとして使えるようになりました。
カメラの照明なども明るくなっています。
ZIPはflashled_calc_parameters.cfgを置き換えるのではなく、sedコマンドを使って編集しています。
後でsedコマンドを使って特定のファイルを編集する方法を記事にします。