広告あり
明日9月1日にIFA 2016にて発表される予定の新しいXperia、Xperia XZ & X Compactのリーク情報をまとめてみました。
スペック一覧
Xperia X Compact F5321 | Xperia XZ F8331 | Xperia X Performance F8132 (比較) | |
---|---|---|---|
OS | Android 6.0 Marshmallow | ||
メモリ | RAM 2GB/ROM 16GB | RAM 3GB/ROM 32GB | RAM 3GB/ROM 64GB |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 650 (MSM8956) | Qualcomm Snapdragon 820 (MSM8996) | |
ディスプレイ | 4.6インチ | 5.2インチ FHD(1920×1080) | 5インチ FHD(1920×1080) |
サイズ | (127 x 65 x 8.9mm に近いサイズ) |
146.4 × 71.9 × 8.1mm | 143.7 x 70.5 x 8.6mm |
重さ | —g | —g | 165g |
メインカメラ | 16MP | 23MP | |
フロントカメラ | 8MP | 13MP | |
バッテリー | 2,700mAh |
5.2インチモデル、Xperia XZ

次期フラッグシップモデル、Xperia XZは5.2インチディスプレイを搭載したモデルです。CPUはSnapdragon 820を搭載し、RAM 3GB/ROM 32GB (eMMC) とXperia X Performanceと同じようなスペックとなります。
Xperiaとしては初めてUSB Type-C端子を搭載しています。カメラ機能ではデュアルLEDを採用し、メインカメラ、フロントカメラのどちらでも4K撮影ができるとされています。一時Sony Mobileの公式サイトに「Pictures without blur (ブレのない写真)」とキャッチコピーが掲載されていたため、写真撮影時のブレを抑える機能が搭載されるものと思われます。
デザインはチューブデザインに刷新されていますが、2.5D ラウンドガラスディスプレイは引き続き採用されています。
コードネームはKaguraで、グローバル版はF833x、日本ではdocomoからSO-01J、auからSOV34?、SoftBankから601SOとして販売される予定です。ビルド番号は39.0.x.0.xxxとなります。(SO-01Jは39.0.B.0.xxx、601SOは39.0.D.0.xxx)
4.6インチモデル、Xperia X Compact

コンパクトモデル、Xperia X Compactは4.6インチディスプレイを搭載したモデルです。CPUはSnapdragon 650を搭載し、RAM 2GB/ROM 16GB (eMMC) となります。基本的にはXperia Xをコンパクト化したものになるようです。
デザインはXperia XZと同じようなもので、背面の素材などがコストカットされています。本体カラーには黒色の他にAzure (水色)、Cherry (ピンク色) などがあるようです。Xperia XZより廉価なモデルとして販売される予定です。
コードネームはKugoで、グローバル版はF532x、日本ではdocomoからSO-02Jとして販売される予定です。ビルド番号は34.1.x.0.xxxとなります。(SO-02Jは34.1.B.0.xxx)
両機種ともXperia X Performance、Xperia Xと同じカーネルソースを使うようなので、ファームウェアはXperia Z2とZ3のように、過去機種に流用出来るものになる可能性があります。なお、残念ながらandroplus.orgは開発機で閲覧できないようにするブラックリストには追加されませんでした。
グローバル版の発売日は、9月24日とリークされています。
IFAでの正式発表で何かサプライズしてくれることを期待しましょう。