アンケートへのご回答、ありがとうございました。
一週間経ったので、結果を見てみたいと思います。
アンケートに答えてくださった方は265人でした。
(※記事を書いている途中で269人になりました…)
約1000回アンケートページが見られていたので、
26%ほどの回答率ということになります。
見られた数としてはPCユーザーの方が多かったのですが、
回答数はスマホ・タブレットユーザーの方のほうが多い結果になっていました。
スマホでは全画面で回答するレイアウトになっている影響が大きいかもしれません。
まず第一問目、「現在使用しているXperiaは何ですか? 」。
Xperia Z3 Compact、Zより前の機種、Xperia Z3の順という
最新機種を使いたい人と多少古くても使い続ける人に
きっぱり分かれました。
ただ、アクセス解析ではZより前の機種からのアクセスは
上位に上がっていないので、ウェブ閲覧には使っていないのかもしれません。
単純に広告ブロックの影響で集計に入っていない可能性もありますが…。
当然の結果ではありますが、グローバル版より
国内版を使っている方のほうが多く、
CPUガバナーなどのカーネルモジュールが欲しい
という要望がいくつかありました。
実機がないことにはカーネルモジュールを作る気にならないので
いつか国内版を手に入れたいところです。
ちなみに、国内初のSIMフリーXperia、J1 Compactは一人だけでした。
ネタで入れた「開発中のXperia」より少ないとは…。
お次は「root化・Bootloader Unlockしてどんなことをした・使ったことがありますか?」です。
root化すればほぼお世話になるリカバリはともかく、
Xposed、広告ブロックがダントツでした。
当サイトにも広告を入れておいて何ですが、
やはり広告は邪魔なようです。
誤操作を狙ったり勝手に再生し始める広告など
掲載主しか得しない広告が淘汰されてくれればいいのですが…。
カスタムカーネルを焼いた人は半数ほどで、
CyanogenModなどを導入した人より多い結果になりました。
カスタムカーネルを焼いた上で対応機種でないと使えない
MultiROMは全体の10%程度となりました。
次に「SELinuxはどの状態にしていますか? 」では
必須に設定していたので失敗してしまいました。
Permissiveが大半だと思っていたのですが、
Disabledが圧倒的多数となりました。
これは本当にDisabledにしているのではなく、
4.2以前など「SELinux? なにそれ」という環境
(主にZより前の機種)で使われていることが多いのでしょう。
四問目、「一番よく利用しているリカバリはどれですか?」です。
タッチで気軽に操作でき、機能も豊富なTWRPが70%越えです。
昔はcray_DozeさんのCWMにお世話になっていましたが、
CWMはもうあまり使われていないようです。
タッチ対応のPhilzもあまり使われていないので、
タッチ操作に対応しているかどうかより
機能面やデザイン (テーマ)といった部分でTWRPが評価されているのでしょう。
5問目はカスタムカーネルを使っている方向けの
「カスタムカーネルに求めるものは何ですか?」です。
僅差で電池持ちの改善、次にパフォーマンスとなりました。
「その他」ではシンプルさ、不具合の少ないものを求める声が多く、
「とりあえず新機能を」というよりは使いやすさを向上させる
ほうがやはり優先度が高いという結果となりました。
選択肢に入れていませんでしたが、
セキュリティパッチの適用や
カーネルバージョンのアップデートといったものは
回答にありませんでした。
回答数がQ2でカスタムカーネルを使ったことがある
と回答した人より多いのは何故でしょう…。
6問目からは自由記述でした。
「お気に入りのXposedモジュールは何ですか?」では、
Gravitybox、Serajr Xperia™ Xposedといった
多機能モジュールが特に多く、
次にAmplify、Greenifyといった電池・メモリ節約系モジュールが多くなりました。
WedyMod (AndroPlusMod)、SystemUI Patcherなど
私の作ったモジュールを上げてくださる方も多かったです。
ありがとうございます!
中には、比較的最近公開されたモジュール、
「Monster UI」を上げている方もいました。
すでにグローバル版Z3などではLollipopになっているので
あえて紹介する必要は無いと思って紹介していませんでしたが、
「Monster UI」は4.4 KitKatなどLollipopでない機種でも
アクションバーやダイアログ、ステータスバーなどを
マテリアルデザインにできるというモジュールです。
Xperiaでもそのまま使えるかは分かりませんが、
4.4以前を使っていてマテリアルデザインを試してみたい方は
Monster UIを試してみると良いと思います。
最後の質問では、画面輝度の調整やTap2Wake系、
フォントの変更、カーネルモジュールの管理ができるXposedモジュール
がほしいといった要望が多かったです。
モジュールでやるには難しい・不可能なものが多いですが、
Taskerで画面輝度を調整・NFC LockScreenOff Enablerを5.0対応させるなどは
対応できるか調べてみたいと思います。
クイック設定の強化・改善については…serajr氏にお任せし(ry
…とりあえず、できるかどうかは見てみます。
GPUガバナについては次の記事で解説したいと思います。