USB Power Deliveryなど様々な規格の急速充電のテストや、電圧・電流のチェックが簡単にできるツール、「Kotomi Pro」のファームウェアをアップデートする方法を紹介します。
ファームウェア入手方法が難しい
Kotomi Proのアップデート自体は実は簡単なのですが、肝心のファームウェアの入手が日本人には難しくなっています。
ファームウェアがダウンロードできるページへのリンクは上記の商品ページにあるのですが、
KotomiPro说明书地址:http://yunpan.taobao.com/s/CANPO0bQzu
Kotomi+说明书地址:http://yunpan.taobao.com/s/2RB8yDVSLuP
Kotomi+固件地址:http://yunpan.taobao.com/s/T5TFeMjtme
Kotomi说明书地址:http://yunpan.taobao.com/s/pkZUTXNvyo
Kotomi固件地址:http://yunpan.taobao.com/s/2JFjUEVyd6j
と、すべてyunpan.taobao.comからダウンロードしないといけないようになっています。
yunpan.taobao.comではファイルをダウンロードするだけでもAlipay (支付宝) の認証が必要で、認証にはパスポートや中国国内の銀行口座が必要です。
海外からアクセスしやすいサーバーにミラーしてくれればいいのですが…。
日本語翻訳を一部修正したバージョン 1.73Dev のファームウェアは送ってもらっているので、Google ドライブにミラーしておきます。ダウンロードした後、ファイル名を「Kotomi.KotomiPro」に変更してください。
v1.78はここからダウンロードできます。
USB接続してファイルをコピーするだけ
Kotomi Proのファームウェアをアップデートするには、スイッチを左にした状態でPCに接続してください。
「USB connected, ready to upgrade.」とメッセージが表示され、PC側にUSBドライブが表示されます。(私のPCではFドライブでした)
次に、Fドライブを開いてすぐの場所に「Kotomi.KotomiPro」ファイルをコピーします。このとき、ファイル名を「Kotomi.KotomiPro」以外にしないようにしてください。違うファイル名だと正常にアップデートできません。
「Upgrading…」とメッセージが出てすぐアップデートされます。「Upgrade success!! Reset in X sec(s)」と表示された後自動的に再起動され、「更新完了」とメッセージが出ればアップデートは完了です。
アップデート後のバージョンは設定のシステム情報でも確認出来ます。
細かなバグがあってもファームウェアのアップデートで修正できるのは良いですね。今のところ開発者に直接送ってもらうよう頼むか、Alipay認証済みの人に手伝ってもらうかしないとファームウェアを手に入れられないのが難点ですが…。