Wi-Fiアイコンとアンテナ表示を統合

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Wi-Fiに接続するとモバイル通信のアンテナとWi-Fiのアイコンが両方表示されますが、
これを一つのアイコンにまとめる方法がxdaで紹介されています。

↑こうなります。
Wi-Fiに接続していないときは通常のアンテナ表示のみになります。
SystemUI.apk\res\layout\signal_cluster_view.xml
を開き、
上のほうにある<FrameLayout android:id=”@id/wifi_combo”~から</FrameLayout>まで

例: <FrameLayout android:id=”@id/wifi_combo” android:layout_width=”wrap_content” android:layout_height=”wrap_content”>
        <ImageView android:id=”@id/wifi_signal” android:layout_width=”wrap_content” android:layout_height=”wrap_content” android:scaleType=”center” android:layout_centerVertical=”true” android:layout_alignParentEnd=”true” />
        <ImageView android:layout_gravity=”bottom|center” android:id=”@id/wifi_inout” android:layout_width=”wrap_content” android:layout_height=”wrap_content” />
    </FrameLayout>

を切り取って、(この部分は端末によって変わる可能性があるので上記をそのままコピーしないでください)
一番下にある<ImageView android:id=”@id/airplane” android:layout_width=”wrap_content” android:layout_height=”wrap_content” />のに貼り付けてください。
完成例:

次にWi-FiアイコンをアンテナとWi-Fiアイコンを統合したものに置き換えます。
このzipをダウンロードして解凍し、18個の画像を
drawable-xxhdpiにコピーして上書きしてください。
あとは通常通りコンパイルして終了です。
.333のSystemUI.apkはここからダウンロードできます。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。