Teclast Master T10レビュー。高速な指紋センサー付き10.1インチタブレット

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

Teclast Master T10レビュー。高速な指紋センサー付き10.1インチタブレット

GearBest様よりTeclast Master T10をいただきました。

10.1インチ、Android 7.0搭載

Teclast Master T10 E3C5
OS Android 7.0 Nougat
RAM 4GB
ストレージ 64GB
プロセッサ MediaTek MTK8176
ディスプレイ 10.1インチ 2560 x 1600 (WQXGA)
サイズ 239.0 x 167.0 x 8.0 mm
重さ 553g
メインカメラ 8MP
フロントカメラ 13MP
バッテリー 8,100mAh
USB端子 micro USB

Teclast Master T10は匠心と書かれたパッケージに入っています。

匠心
匠心

中には本体の他に、説明書やmicro USBケーブルが入っています。充電器のようなマークが書かれていますが、充電器は入っていませんでした。商品説明にも書いていないので、GearBestで販売されているモデルでは付属していないようです。

充電器なし
充電器なし

背面には指紋センサーが付いています。

指紋センサーはMediaTek傘下のGoodix社製のようですが、他社のハイエンドモデルに使われているFingerprint Cards社の指紋センサーに匹敵するレベルの認証速度でした。指紋センサー付きのタブレットは意外と少ないので、タブレットでもスマートフォンと同じく指紋認証が使えるのは良いですね。

背面指紋センサー
背面指紋センサー

正面左側にはmicro SDカードスロットがあります。イヤホンジャックも付いています。

micro SDカード
micro SDカード

残念ながらUSB Type-Cではなく、micro USBポートが採用されています。隣にはmicro HDMIポートがあるため、タブレットからの映像出力が簡単にできます。

micro USB
micro USB

シンプルなホーム

GearBestで販売されているTeclast Master T10では、Googleアプリがプリインストールされています。

Googleアプリ以外ではOTAアプリ、アプリロック (青い鍵アイコン)ぐらいしか入っていないので、ホーム画面はすっきりしています。アプリロックでは、設定したアプリを使う時にパターンや指紋認証でロック解除しないと使えないようにできます。

ナビバーには戻る、ホーム、アプリ履歴ボタンの他にスクリーンショット撮影や音量ボタン、メニューボタンも置かれています。左右の音量アイコンで音量調整できるのですが、表示される音量バーは音量が変わっても反映されないようで、バーが10%の位置にあるのに実際は100%だった…ということも起きてしまいます。

アプリはこれだけ
アプリはこれだけ

クイック設定では読書モードやバッテリーセーバーなどのオンオフもできます。読書モードは表示を白黒にするモードです。

読書モードなども
読書モードなども

Eye Comfortはブルーライトカット機能で、MiraVison内のオプションと一緒です。

ブルーライトカット機能
ブルーライトカット機能

カメラはおまけ程度

カメラアプリでは設定・調節できるところは少なく、画質もおまけ程度です。メモを撮るぐらいなら大丈夫でしょう。

8MP
8MP
荒い
荒い

指紋認証の設定のところが一部中国語のままになってしまっているのですが、Google翻訳と実際に使ってみた感じだと、カメラアプリを開いているときに指紋センサーをタップすることで写真撮影できる機能もあるようです。カメラボタンの代わりに使えるのですが、ちょうど持ち手のあたりに指紋センサーがあるので、間違って撮影してしまいがちです。

他にも指紋センサー長押しでホームに戻る、ダブルタップでアプリ履歴を表示するなどできます。

指紋センサー機能

Googleフォトの動作に注意が必要

GearBestで販売されているTeclast Master T10にはGoogleアプリが入っていますが、Googleフォトでの動作に問題があるので注意が必要です。

Teclast Master T10のシステム内の/system/etc/sysconfig/nexus.xmlがあるせいで、Pixelを使っていると勘違いされてしまい、元の解像度でのアップロードが強制されてしまいます。

説明では無制限となっていますが当然ながらPixel限定の特典なので、Teclast Master T10からアップロードしたデータはしっかり容量を食います。

容量無制限のG Suiteユーザーなら問題ありませんが、通常のGoogleアカウントだと気付かないうちに容量が一杯になってしまいます。

Pixelと間違えられる
Pixelと間違えられる

コスパの良いタブレット

2.5Kのディスプレイはなかなか明るく、高解像度な画像も綺麗に表示してくれます。高解像度な分、カメラで撮影した画像の粗が目立ってしまいますが、写真撮影用途ではなく、メモを撮るためのものだと割り切れば十分満足できる画質です。

格安ながら動作は軽快で、micro HDMIポートからの映像出力や読書モード・ブルーライトカット機能など多機能なので、メディア再生機器として活躍しそうです。

Teclast Master T10を購入する

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

当サイトで紹介するMODやアプリなどの内、システムファイルの改変やシステムに深く関わるものはroot化やリカバリが必須となります(root化の必要なしと明記している場合は除く)。導入はバックアップを取ってから自己責任で行ってください。また、技適の無い機器の使用は自己責任です。