広告あり
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSをいただいたのでレビューします。
目次
USB Type-C 1ポート、45W出力可能
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSはUSB Type-Cポートが1つある充電器です。

dodocool 45W PD充電器 DC58WUS | |
---|---|
品番 | DC58WUS |
サイズ | 約66.4 x 55.5 x 28mm |
重さ | 約129g |
USB Power Delivery出力 | 商品説明: 5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/2.25A 実際のPDO: 5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/2.3A |
ポート数 |
USB Type-C出力ポートx1 |
PSEマークがありません。

上部にはLEDが付いており、通電しているか一目で分かります。

規格不適合
Cold Socket (非Vbus Hot) – ○
USB Type-Cの規格では、機器が接続されたことを確認してからVbusに電圧をかけるよう定められています。
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSは機器が接続されていない状態ではVbusに電圧をかけておらず、規格に適合した動作をしています。
Bridged CCs – ✕
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSは別個のRpでプルアップされていません。
e-MarkedケーブルでSinkの接続を検出できないため、例えば5A対応ケーブル (エレコム USB3-CC5P10NBKなど) を挿したときは充電が開始されません。
PDO – △
仕様ではUSB Type-Cポートの出力は外装では5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/2.25Aとなっていますが、Total Phase USB Power Delivery Analyzerで確認したところ、実際に通知されているPDOは5V/3A、9V/3A、15V/3A、20V/2.3Aでした。 (ログはこちら)
USB Type-C規格で定められている5V、9V、15V、20Vを満たしているものの、20Vが商品説明と異なり2.3Aとなっています。
接続した時点で上記のPDOを通知していたため、Split PDOではありませんでした。
高速充電規格 – ✕
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSはUSB Type-Cポートで、USB Power Delivery以外の高速充電規格であるQuick Charge 2.0・3.0に対応しており、規格に適合していません。
Kotomi Premiumの判定ではSamsung AFCやHUAWEI FCPにも対応しているそうなので、USB PDではなく独自規格の充電器を探している人には良いかもしれません。

過電流防止機能 – △
dodocool 45W PD充電器 DC58WUSでは、過電流が起きると出力がシャットダウンされます。
5VのPDOで確認したところ、3.2Aほどで電圧が低下し、3.25Aほどで出力がシャットダウンされました。

20VのPDOでは、3.18Aほどで電圧が低下し、3.28Aほどで出力がシャットダウンされました。

5V~15Vは3Aまでなので正常な範囲ですが、20Vは2.3Aまでなので、3.2Aにならないとシャットダウンされないというのはしきい値が高すぎます。
e-Markedケーブル (5Aに対応したケーブルなど)では充電できず、Quick Chargeに対応しているのが残念です。ある意味Quick Chargeでe-Markerが焼き切れる問題を防いでくれているとも言えますが…。
USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。