IIJmioみおふぉんとY!mobileを解約してY!mobile一本化。ほぼすべてオンラインで完了

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

これまでIIJmio みおふぉんとY!mobile (データ専用) を併用していたのですが、Y!mobile一本にまとめることにしました。ネットの説明と違ってほとんどオンラインでできたので、一応メモしておきます。


Y!mobileにまとめることに

これまではIIJmio みおふぉんのファミリーシェアプランで3枚契約 (計5,042円) し、その内1枚とYahoo! プレミアム会員キャンペーンで手に入れたY!mobile (ワイモバイル) の543円のデータ専用SIMを併用していました。

IIJmioは新機種の動作確認をするばかりで既存ユーザーが得をすることが少ない上、回線速度が改善される見込みも薄く、みおふぉんとは別ですが同社製アプリでセキュリティ面への不信感を持ったため、データ専用SIMで快適に使えているY!mobileに一本化することにしました。

IIJmioでのMNP手続き

IIjmioのMNP転出はオンライン上の会員サイトで申し込みできます。注意点としては、MNP先のサービスによって有効期限が一定以上残っていないといけないことがある (Y!mobile オンラインストアの場合MNP有効期限が10日間以上残っている必要があります) ので、月末近くに申し込んでしまうとMNPできなくなってしまいます。

IIJmioのMNP予約番号発行は最大4日程度かかるので、それを見越して早めに申し込んだ方が良いでしょう。私の場合1日後の23:00に発行されました。

MNP転出の確認までに15日かかる、と書かれているサイトもありますが、Y!mobileにMNPした今回の場合は、Y!mobile側で開通した翌日にIIJmioでも転出完了となりました。

まとめると

  • MNP予約番号に4日程度かかる場合がある
  • MNP転入時に有効期限が8~14日程度残っている必要がある
  • 転出の確認に15日かかる場合がある

ということで、基本的には余裕を持って月初近くにMNP予約番号の発行をした方が良いでしょう。

解約後のSIM返却が必要なのですが、FAQによれば「紛失等でご返却が難しい場合、返却期限はございませんので見つかった際のご返送をお願いいたします。」「返却いただけなかったことに対する請求等はありません。」とのことです。

Y!mobileでのSIM購入・MNP転入

実店舗は色々と面倒なので、Y!mobileオンラインストアでMNP転入手続き・SIM購入をしました。

Y!mobileオンラインストアではSIM単体でも購入できます。

購入申し込み後、一日後に佐川急便で出荷され翌日に到着しました。着荷確認後のAM10:00~PM19:00に開通されるとのことでしたが、私の場合到着翌日の14時頃に開通されました。

SIMのみのスマホプランSでの月額はワンキュッパ割込みで2,138円で、2枚目からは家族割引サービスで540円割引されます。さらに家族のスマホまとめてキャンペーンで5,000円キャッシュバック (月額料金から割引) され、新規・乗り換えなら10,000円キャッシュバックもされます。

Y!mobileのスマホプランでは10分以内の国内通話が無料で、Yahoo!プレミアム for Y!mobileも入っているので、ヤフオクのためにYahoo!プレミアム会員にしていた私の場合、会員費498円を支払わなくて済むようになりました。

ちなみに、10分以内通話料無料には留守番電話サービス (1416) は含まれていないので、留守番電話を聞くことが無ければMy Y!mobileの「留守番電話・転送電話の設定」で「転送しない」に設定しておくとミスを防げます。

Y!mobileの解約も店に訪問・電話する必要なし

Y!mobile スマホプランの回線開通後、データ専用SIMの解約をしました。

Y!mobileのFAQによれば解約時は「お近くのワイモバイルのショップへご来店ください」とのことですが、My Y!mobileから「店舗への訪問が難しいため、書面での解約手続きをしたい」と問い合わせすれば書類での解約も受け付けてくれます。

書類での解約ならY!mobileショップへの訪問やカスタマーセンターへの電話も必要ないので、かなり楽に解約できます。

Y!mobileから解約届出書が送付されるので、届いた解約届出書に契約電話番号や氏名などを書いて捺印し、本人確認書類を同封して返送します。Y!mobile側に到着した日に解約となります。

解約届出書は申し込み後4日後ほどで届きました。

Y!mobileも解約後のSIM返却が必要らしいのですが、解約申込時も解約届出書でもSIMの返却が必要なことや返却先について何も言及されていないため、現在は返却しなくても良くなっているのかもしれません。

通信速度も高速で快適

Y!mobile開通後、2018/01/03 22:16に計測するとping 29ms、下り70Mbps・上り57Mbpsという結果になりました。数回テストしましたが、ほぼ同様でした。

22時
22時

2018/01/04 12:01ではping 28ms、下り91Mbps・上り26Mbpsという結果になりました。混みやすい昼時でも下り速度にはそれほど影響が無い事が分かります。上り速度が遅くなりがちなので、大容量の写真や動画のアップロードは昼時だと遅くなるかもしれません。それでも大半のMVNOより速いですが…。

12時
12時

また、Y!mobileなら@ymobile.ne.jpドメインのキャリアメールも利用できます。未だにキャリアメールしか受け付けていない、古いサービスをやむを得ず利用しないといけない時に役立ちます。

Y!mobileはLTE B1・B3・B8といった、docomo・auなど特定キャリアに特化したスマホ以外の一般的なものなら大抵対応しているバンドが使えるので、キャリアスマホ以外のSIMフリースマホを使う機会が多い人にはY!mobileがおすすめです。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー
カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。