広告あり
Loctek様より、Loctek 液晶LCDモニターアーム D7Aをいただきました。
27インチまでのディスプレイに対応
Loctek 液晶LCDモニターアーム D7Aは、10~27インチまでのディスプレイに対応したガス圧式モニターアームです。
通常ディスプレイに付属しているスタンドだと位置や向きの調整ができないか、できても自由度が小さいですが、モニターアームを使うと縦横の位置を自由に変えられ、縦向きにすることもできます。
今回いただいたLoctek D7Aは組み立て式で、ねじやドライバー兼レンチなども入っています。
組み立て方は日本語 (機械翻訳気味ですが) に書かれていて、必要なネジもアルファベットで分かるようになっているので比較的簡単だと思います。
設置方法は机の穴を利用するグロメット式、ねじで机と挟み込むような形になるクランプ式の2通りを選べます。
基本的には机に穴が無くても使えるクランプ式を使うことになると思います。挟み込む部分には付属のゴムマットを貼り付けられるので、机が傷つく心配がありません。

VESA規格 75x75mmと100x100mmに対応しており、75x75mmの場合は下の写真のようにネジ止めします。

2~9kgのディスプレイに対応していて標準状態では9kgを想定したガス圧になっているようで、私の場合ディスプレイが軽いのでそのままでは位置を変えてもすぐ浮き上がってしまいました。
ディスプレイが軽い場合は、机に近い方の穴を時計回りに回すことで対応する耐荷重を減らして、浮き上がらないように調整できます。

モニターアームにはケーブルカバーも付いていて、ケーブルをひとまとめにできます。
カバーは各関節の下側に付いていて、スタンド部にもカバーを取り付けられます。

アームは上下左右に加え前後にも移動でき、ディスプレイを縦向きにすることもできます。
ディスプレイ自体に回転センサーが付いていないと表示が縦向きに切り替わってくれませんが、設定で向きを変えれば問題ありません。
縦長だと、特に縦に長いウェブサイトやExcelの表を見るときなどに一画面の情報量がかなり増えて便利です。

スタンド部にイヤホン・マイクジャックやUSB端子が付いているため、わざわざ長いケーブルを用意してPC本体につながなくても済みます。
今回レビューしたD7Aはモニターを一つだけ付けられるタイプですが、他にもデュアルモニターにできるD8Dやスタンディングデスク、テレビスタンドなど幅広く用意されています。
モニターアームを使うことで、モニターの位置を自分の好きなように変えられるので作業効率がアップする上、目や背中への負担も減らせます。
octekのモニターアームやスタンディングデスクはAmazonの他、公式サイトからも購入できるので、モニター環境を安価に改善したい方は、ぜひLoctekのモニターアームやスタンディングデスクを購入してみてはいかがでしょうか。