CHOETECHよりUSB C to VGAアダプタをいただきました。
USB Type-Cから古いモニターへ映像出力したいときに
DisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-Cポートを搭載しているWindows PCやMacBook、Chromebookなどでは、USB Type-C to Type-CケーブルやUSB Type-C to HDMIケーブルを使うことで、モニターに映像を出力することが出来ます。
USB Type-Cポートのあるモニターは少ないものの、今時のモニターには大抵HDMI端子があるのでUSB Type-C to HDMIケーブルで間に合うことが多いのですが、特にビジネスの場では古くさいモニターが使われていることも多々あり、VGA端子しか使えないことがあります。
そこで活躍するのが、CHOETECH USB C to VGAアダプタです。
一方がUSB Type-C、もう一方がVGAになっている変換アダプタで、最小限のサイズでgと軽量なので、鞄やノートパソコンの収納ケースに入れておいても邪魔になりません。

Mi Notebook Air 13のUSB Type-Cポートで試してみたところ、ちゃんと綺麗に映像を映せました。特にドライバーのインストールなどは必要なく、挿しただけですぐ使えます。
CHOETECH USB C to VGAアダプタが対応する最大解像度は1920×1200までですが、それだけ対応していればほぼ問題ないと思います。
外出先でモニターに映そうと思ったらVGA端子しか無かった…という経験がある方は、ぜひCHOETECH USB C to VGAアダプタを購入してみてはいかがでしょうか。
USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。