スマートフォンやタブレットを操作するとき、
某教祖も世界最高のデバイスと言っていた指を
使うことがほとんどだと思いますが、
あらゆる操作ができるこの指にはいくつか欠点があります。
そう、指紋と指の大きさです。
今回、プリンストンさんからこの二つの欠点を解消
できるタッチペンを三種類いただきました。
いただいたタッチペンは、「ゲーム用タッチペン PSA-TPG」、
「高導電性ディスク搭載タッチペン PSA-TP6」と
「アクティブスタイラスペン PSA-TPA2」の三つです。
ゲーム用タッチペン PSA-TPG
このタッチペンはなんといっても軽く、
ペン先が柔らかいため使いやすく、
タッチしても音がならないので
パ○ドラなどのゲームに向いています。
ゲーム用と書かれているものの、
タブレットだとボタンなどが大きめなので
このペン先の大きさでも十分タッチできるので
普段使いにも良いかもしれません。
普段あまりスマホ/タブレットでゲームをしないので
で二本持ちでやってみよう…としたのですが
元々指でも下手なので無理でした。
操作が追いつかず途中で指に切り替えるはめに…。
RPGやパズルゲームなど、比較的タッチの動きが
激しくないゲームにはおすすめです。
高導電性ディスク搭載タッチペン PSA-TP6
ペン先が円盤形になっている、珍しいタッチペンです。
ペン先の角度は40度までの角度に調整できます。
普通のタッチペンより少しタッチ時の音が
軽減されているので、少し細かな操作をしたい
けれど音をあまり立てたくない、という
時にPSA-TP6は役立ちそうです。
ただ、慣れない円盤形だからなのか、
思った通りの場所をタッチできないことがありました。
円盤の中心がタッチができる場所だ、
という感覚が掴めないうちは使いにくいかもしれません。
アクティブスタイラスペン PSA-TPA2
今回の三種類のタッチペンの中では一番お気に入りです。
ペン自体が静電気を発生させることで
手の状態にかかわらず正確な操作ができます。
静電気を発生させるため単四電池が必要なのが
玉に瑕ですが、ペン先が細いため、上二つよりも
思い通りのタッチが出来ます。
細く、正確に書けるため、計算アプリなどでも
一発で認識してもらえて便利です。
(字が汚いのは気にしない)
PDF編集アプリなどで注釈を書いたり、
スケッチなどの画像編集アプリでの操作に
このPSA-TPA2はかなり役立つと思います。
側面のスイッチで静電気の発生を切り替えます。
スイッチがオフの時は静電式タッチパネルでは
動作しませんが、感圧式なら問題なく動作します。
タブレットのような見た目のWii Uゲームパッドで
細かな操作をする時にも役立ちます。(想定外でしょうが…w)
スーパーマリオメーカーでのステージ編集におすすめです。
Xperia Z4 Tabletを使い始めてからは特に画面につく
指紋が気になることが多くなったのですが、
タッチペンを使えば指紋が付くこともなく、
指で隠れて操作しにくい…といったことも起きません。
プリンストンのタッチペンを試してみてはいかがでしょうか。