8インチXiaomi Mi Pad 4レビュー。ちょうど良いサイズのS660搭載タブレット

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

8インチXiaomi Mi Pad 4レビュー。ちょうど良いサイズのS660搭載タブレット

広告あり

GearBestより8インチタブレット、Xiaomi Mi Pad 4 をいただきました。

ちょうどいいサイズのSnapdragonタブレット

Xiaomi Mi Pad 4は、Snapdragon 660を搭載したAndroidタブレットです。

安いだけのMediaTek SoC搭載タブレットばかりが増えている中、多少重いアプリも問題なく動かせる上、画面サイズも8インチと持ち運びにちょうどいいサイズになっており、スペックと価格のバランスがいいタブレットです。

10.1インチタブレットXiaomi Mi Pad 4 Plusレビュー。S660・前面指紋センサー搭載の高コスパタブ – AndroPlus
Geekbuyingで10.1インチタブレット、Mi Pad 4 Plusを購入しました。 珍しいSnapdragon搭載10.1インチタブレット Androidタブレット市場はスマートフォンに比べると勢いがなく、かつてはSnapdragonを搭載したタブレットも多かったものの、今ではMediaTek…
10.1インチタブレットXiaomi Mi Pad 4 Plusレビュー。S660・前面指紋センサー搭載の高コスパタブ - AndroPlus

Xiaomi Pad 5レビュー。3万円台で120Hz 2K画面搭載の高コスパAndroidタブレット – AndroPlus
Xiaomi Pad 5を購入しました。 3万円台で買えるハイエンドAndroidタブレット 大人気だったMi Pad 4シリーズから約3年、久しぶりにXiaomiからハイエンドなAndroidタブレットが発売されました。 Xiaomi Pad 5はSnapdragon 860やUFS…
Xiaomi Pad 5レビュー。3万円台で120Hz 2K画面搭載の高コスパAndroidタブレット - AndroPlus

Mi Pad 4
Mi Pad 4

スペック

Xiaomi Mi Pad 4
OS Android 8.1
RAM 3GB/4GB
ストレージ 32GB/64GB
プロセッサ Qualcomm Snapdragon 660
ディスプレイ 8インチ 1920 x 1200 (16:10)
サイズ 120 x 200 x 7.9 mm
重さ 342.5g
SIM Nano SIM (LTE版のみ)
メインカメラ 13MP
フロントカメラ 5MP
バッテリー 6,000mAh
USB端子 USB Type-C

(詳細はこちら)

アンチグレアフィルム貼り付け済み

Mi Pad 4にはUSB Type-A to Type-Cケーブル、5V/2A充電器、SIMピンが付属しています。

Mi Pad 4は最大5V/2Aでの充電にしか対応していないため、Quick Chargeなどでの急速充電が出来ません。

付属品
付属品

GearBestで販売されているMi Pad 4では、アンチグレアフィルムが貼り付け済みです。タブレットでは画面が反射すると見にくいので、反射を最低限に押さえてくれるアンチグレアフィルムを貼ってあるのは素晴らしいです。どうもショップごとに独自に貼り付けているようで、Mi Pad 4 Plusに貼られていたフィルムと違い、あまり指紋が目立たないようになっていました。

ただ、気泡が入っていてそのまま使うには微妙なので、ミヤビックス ビザビ事業部さんにフィルムを作成していただくことにしました。

OverLay Plus
OverLay Plus

アンチグレアフィルム特有のぎらつきもなく、インカメラの切り抜きもきっちりしているので、Mi Pad 4の保護フィルムを探している方には、OverLayシリーズがおすすめです。

10.1インチ版Mi Pad 4 Plusとサイズ比較してみた様子がこちら。Mi Pad 4 Plusにはホーム兼指紋センサーが前面に搭載されていますが、Mi Pad 4ではホームボタンはありません。

サイズ比較今回いただいたのはWi-Fi版のため、Micro SDカードスロットしかなく、SIMカードの部分は埋められています。

Micro SD対応
Micro SD対応

残念ながらバックカメラは出っ張っています。

なお、カメラの出っ張りをなくせる上、蓋を閉じるとスリープ/スリープ解除できるフリップケースがGearBestで販売されています

バックカメラ
バックカメラ

下の写真のようにそこそこ良い写真はとれますが、ピントを合わせても細部がぼけたような感じになります。とはいえタブレットでカメラを使うのは主にメモ用途でしょうし、特に問題ないと思います。

Mi Pad 4で撮影一応ステレオスピーカーですが、下部にしかスピーカーが付いていないため、あまりステレオの意味がありません。

ステレオスピーカー
ステレオスピーカー

代わりにイヤホンジャックが上部に付いています。Bluetoothと違って遅延したり途切れたりすることがないので、音楽を聴きながらゲームする人にはぴったりです。

イヤホンジャック
イヤホンジャック

MIUI 9.6 China Stableを搭載

GearBestのMi Pad 4はMIUI 9.6.23.0 China Stableを搭載しています。その後アップデートを確認したところ、OTAで2018-08-01セキュリティパッチアップデートが降ってきました。

設定言語設定では英語や中国語しか選べず、日本語が選択肢にありませんが、ADBコマンドなどで簡単に日本語設定できます。

ADBの場合、adb shellsettings put system system_locales ja-JPと実行してください。

設定の文言などは日本語になりませんが、アプリの表示言語は日本語になります。フォントも再起動するとちゃんと日本語フォントが選ばれます。

 

中国版のため、デフォルトではGoogle Playストアなどが入っていません。Google Installerなどを使えばインストールできます。

ゲームデレステ、マギレコ、ミリアサなどのゲームも普通にインストール・起動できます。

中国アプリのみ
中国アプリのみ

ナビバー操作がデフォルトですが、より画面を広く使えるジェスチャー操作も用意されています。下から上にスワイプしてホームに戻る、右端からスワイプして戻るなどができます。

横画面にした時にボール型のクイックランチャーを表示する設定にも出来ます。

キビの付箋を使用してようこそ
キビの付箋を使用してようこそ

指定したアプリを起動している時にバックグラウンド通信を制限する、ゲーミングモードが搭載されています。

ゲーミングモード
ゲーミングモード

デレステの判定では3D標準で、タイミング調整の結果は15でした。

3D標準
3D標準

32GBの容量の内、システムで約9GB使用されているため、空き容量は21GB程度しかありません。

空き容量は21GB程度
空き容量は21GB程度

AnTuTuベンチマークの結果は140979でした。Snapdragon 820/821を搭載したGalaxy S7やLG G6が150000程度なので、格安ながらも2世代前のフラッグシップ端末並のパフォーマンスが出ることになります。

140979
140979

Project Treble対応も、360時間制限あり

Mi Pad 4はProject Trebleに対応しているため、Bootloader Unlockさえできればすぐにカスタムロムを焼いて動かすことが出来ます。

ただ、Redmi Note 5あたりからXiaomiのBootloader Unlockサービスに新たに「360時間経たないとUnlockできない」という制限が加わったため、15日待たないとカスタムロムを焼けない状態になっています。

カスタムロム (China Stable以外のMIUIを含む) で遊びたい方は、できるだけ早くBootloader Unlockできるよう到着してすぐにXiaomiのアカウントを紐付けましょう。

360時間制限
360時間制限

Mi Pad 4向けにカスタマイズを加えたAICP-mordiford GSIはここからダウンロードできます。

他のGSIだとbuild.propにDPIなどの変更を加えないといけませんが、AICP-mordiford GSIでは自動的に変更するようにしています。

TWRPはここからダウンロードできます。

 

Mi Pad 4は8インチと持ち運んだり手に持ったりする時にちょうど良いサイズで、格安なのにCPUスペックも十分なのでゲームや動画再生を快適に楽しみたい方にオススメです。

AliExpressではWi-Fi 4GB+64GB版が$181.99で販売されています。
はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ: ,

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。