AndroPlusKernel for Z5 / Z5 Compactを作りました

この記事の賞味期限は切れています。掲載内容や情報が古い可能性があります。

AndroPlus Kernel Z5

広告あり

少し前から公開済みではありますが、
Z5 / Z5 Compactグローバル版向けカスタムカーネル、
AndroPlusKernelを作成しました。

カーネルの専用ページはこちらです。
xdaの編集が使いにくいので、専用ページで更新するようにしました。
更新した際は @D6603 で通知するようにしたいと思います。
もちろん、GithubのRSSを使うこともできます。

これまでZ3など向けのカーネルではリカバリを同梱していましたが、
今後は同梱せず、recoveryパーティションから読み込む形式に変更しました。
そのため、TWRPのimgを焼かないとリカバリが使えません。
fastbootを使う場合は、
fastboot flash recovery recovery.img
で焼けます。
TWRPのimgはカーネルと同じ場所でDLできます。
今のところ、何故かTWRPでの画面の色がオレンジに
なってしまっていますが、動作には問題ありません。

v1、v2では
impulse CPU ガバナ
CPUQuiet
SIO、FIOPS、Zen I/O スケジューラ
WestwoodなどのTCP cong algorithms
KCAL
tomtom-sound-control (v2でバグ修正)
を追加しています。

tomtom-sound-controlの有効化:
echo "1" > /sys/class/misc/tomtom_control/enabled
ヘッドフォンゲインの変更 (左、右の順)
echo "-1 -1" > /sys/class/misc/tomtom_control/hpgain
マイクゲインの変更 (左、右の順)
echo "-1 -1" > /sys/class/misc/tomtom_control/micgain
カメラマイクゲインの変更 (左、右の順)
echo "-1 -1" > /sys/class/misc/tomtom_control/cmicgain

また、dm_verityやricなどを無効化してinsecureにしています。
しないと起動できないですからね…。

はてブ Pocket Mastodon タイトルとURLをコピー

カテゴリ:

技適の無い機器の使用は自己責任です。
中国版デバイスは日本語に対応していないものが多いため、ADBコマンドでの日本語化が必要です。
root化済み・非rootそれぞれのやり方はこちらの記事を参考にしてください。