Xiaomi 20W Qiワイヤレス充電器をGearBest様にいただきました。
最大20Wでワイヤレス充電
Xiaomiが主にMi 9向けに開発したQi ワイヤレス充電器、MDY-10-EPは、Qi規格でありながら最大20Wで有線での充電並みの高速充電が可能となっています。
20Wで充電できるのは純正9V/3A充電器を使ってMi 9を充電する場合のみで、その他の充電器や機種の場合は10W程度です。
Xiaomiのアクセサリは箱が柔らかめなためか、届く頃にはだいたい箱がぐちゃぐちゃになっているのですが、今回は角が潰れている程度できれいでした。

未開封品です。
入力が最大5~20V / 1.35A、出力が最大20Wと書かれています。

Qiワイヤレス充電器への給電はUSB Type-Cケーブルで行います。
Quick Charge 2.0/3.0、USB PDに対応しているので、今時のスマホ向け充電器なら問題なく動かせると思います。

QiのEPPプロトコルに対応しており、Qi規格に沿った充電が可能です。
Xiaomi Mi 9、MIX 3、MIX 2Sの他、iOS端末やSamsung、HUAWEIスマホでも充電できます。

20Wに耐えられるよう、冷却ファンとヒートシンクが搭載されており、温度が上がってくるとファンが「ゴー」と回り始めます。静音性を求めている人にはマイナスかもしれませんが、通常のQi充電では本体を持てないぐらい熱くなってしまうので、多少音がしても冷却してくれる方が安心です。

Innergie PowerGear 60CにてUSB Power Delivery給電でMi 9への充電を試したところ、12.1V / 1.06Aほどで充電されました。

ワイヤレスでも急速充電中表示になります。

25%から100%までの充電時間は1時間15分でした。Xiaomiによると20Wでの充電なら0%→100%が1時間30分とのことなので、12Wでの充電とはいえあまり大きな開きはありません。
温度は24.7℃→33.0℃で、それほど熱くなっていません。充電後も普通に本体を持てますし、冷却機構がちゃんと仕事をしてくれています。
USB Type-Cで表裏がなくなったとはいえ、ポートに挿す手間がなく置くだけで充電できるのは手軽で便利です。
ワイヤレスながらも有線並みに高速充電でき、発熱対策もしっかりされているので、Mi 9を持っている方にお勧めです。