広告あり
町のお店@ガジェット部さんのプレゼント企画でCIOハイブリッドマルチタップが当選したので、レビューします。
目次
USB PD 27Wに加えUSB-Aやコンセントまで
最近の電源タップはUSB Type-Aポートを搭載したものがいくつか出ていますが、CIOハイブリッドマルチタップは一歩進んだ電源タップで、なんとUSB PD Rev 3.0、27Wにも対応しています。
コンセントも三つまで挿せる上、USB PDでスマホへの急速充電もでき、レガシーな機器にはUSB Type-Aポートで5V/2.4A充電ができるので、電源周りがすっきりします。
CIO ハイブリッドマルチタップ | |
---|---|
品番 | KJ-C04 |
サイズ | 120 x 65 x 25mm |
重さ | 約150g |
USB Power Delivery出力 | 商品説明: 5V/3A、9V/2A、12V/2A、15V/1.8A 実際のPDO: 5V/3A、9V/3A、12V/2.25A、15V/1.8A |
ポート数 |
USB Type-Cポートx1、USB Type-Aポートx2、コンセントx3 |
バルク品となっており、箱はありません。透明な袋に入った状態で届きます。
前面にコンセントx2、USB Type-Aポートx2、USB Type-Cポートx1を搭載しています。

裏面にもコンセントが一つあります。
PSEマークの下には「株式会社CIO」と書かれています。

コンセントに挿すためのケーブルは約20cmとなっており、周囲に収納することも出来ます。

やたらと大きいACアダプタは裏面に、通常サイズのものは表面に挿す、という使い分けが出来ます。
隠れQC対応
Cold Socket (非Vbus Hot) – ○
USB Type-Cの規格では、機器が接続されたことを確認してからVbusに電圧をかけるよう定められています。
この充電器は機器が接続されていない状態ではVbusに電圧をかけておらず、規格に適合した動作をしています。
Bridged CCs – ○
この充電器のUSB Type-Cポートは別個のRpでプルアップされています。
e-MarkedケーブルでもSinkの接続を検出できるため、問題なく充電できます。
PDO – △
仕様とTotal Phase USB Power Delivery Analyzerで確認した実際に通知されているPDOは一致しませんでした。
商品説明は5V/3A、9V/2A、12V/2A、15V/1.8Aですが、実際のPDOは5V/3A、9V/3A、12V/2.25A、15V/1.8Aとなっています。製品仕様は最大27Wなので、商品説明の表記ミスではないかと思います。
【04/17追記】
ご指摘の通り、商品仕様とPDOに相違がある件は、印刷ミスでございます。 弊社でも把握しており、現在製造での修正を行っております。
との返答をいただきました。
12Vにも対応しているため、GPD Pocketなどでも高速充電できます。
接続した時点で上記のPDOを通知していたため、Split PDOではありませんでした。
高速充電規格 – ×
USB Type-Cポートは仕様には書かれていないものの、Quick Charge 2.0に対応しています。
USB Type-C規格ではUSB Power Delivery以外の高速充電規格は認められていないため規格不適合となります。Quick Charge 2.0対応端末・3A対応ケーブルを使う場合は特に問題はありません。

過電流防止機能 – ○
5VのPDOでは、3.8Aほどでシャットダウンされました。
15VのPDOでは、定格では1.8Aまでのところ、2.6Aになるまで出力がシャットダウンされませんでした。1.6倍程度まではOKな範囲ですが、ぎりぎりです。
スマホ用急速充電器と電源タップをひとまとめにできるので、充電する機器が多い人にはもちろん、コンセントが少なくて奪い合いが起きている人にもおすすめです。USB Type-Cポートがない、USB Type-Aポート4つのバージョンも販売されています。
【06/07追記】
Amazonにて、ロングバージョンが発売されました。この記事でレビューしている短いバージョンはクーポンCIOMLTTAP
で300円オフになります。
また、コンセントに挿して充電できる上、Qiワイヤレス充電器にもなる8000mAhモバイルバッテリー、Super Chargerも4/15より販売される予定です。国内ではまだ珍しいQuick Charge 4・PPS対応で、Xiaomi Mi 9などQC4対応機種を高速充電できます。USB Type-AポートでもQuick Charge 4対応と書かれていますが、どうなっているのか試してみたいところ…。
USB Type-C製品のレビューが役立った場合、私のほしい物リストから何か贈っていただけると嬉しいです。