広告あり
TOMTOP様よりスマートフォン用3軸ジンバルMOZA Mini-Sをいただきました。
折りたたみ式でコンパクト
ブレのないスムーズな動画を撮影する時に便利なジンバル。持ち運んでの使用がメインになると思いますが、高級なモデルでも折りたためずかさばるものが多い中、MOZA Mini-Sは$69 (約7,500円) と比較的安価ながらも折りたたんでコンパクトな状態で持ち運べるようになっています。
MOZA Mini-S | |
---|---|
材質 | ポリマーコンポジット |
ロール軸 | 315° |
パン軸 | 270° |
傾斜軸 | 200° |
対応スマホサイズ | 58-88mm |
最大ペイロード | 280g |
充電電圧/電流 | 5V / 2A |
動作電圧 | 7.4V |
充電インターフェース | Type-C |
バッテリー寿命 | 5〜8時間 |
充電時間 | 3時間 |
容量 | 2000mAh内蔵リチウム電池 |
拡張インターフェース | 1/4インチネジ穴付き |
折りたたみサイズ | 13.0 x 6.9 x 19.5cm |
重さ | 517g (実測約490g) |
海外通販なので角は潰れていますが、しっかりした箱で中は問題ありません。
本体の他、ミニ三脚パーツ、ポーチ、充電用USB Type-A to Type-Cケーブル、有線でシャッター操作できるmicro USB to イヤホンジャックケーブルが付属しています。
説明書は英語と中国語のみです。とはいえ触ればほとんど分かるので、英語が読めなくてもあまり問題は無いと思います。一丁前にステッカーまで付いています。

USB Type-C充電に対応していますが、残念ながらUSB PDには非対応な上、USB Type-A to Type-Cケーブルでしか充電できません。ケーブルの抵抗値で雑に判定しているのか、USB Type-C to Type-Cケーブルを挿しても充電されませんでした。
2000mAhバッテリーを内蔵しており、3時間の充電で5~8時間使用可能です。
三脚は滑り止め付きで、ジンバルの底に取り付けることで、手に持たず置いた状態で使えるようになります。
1/4インチネジ穴なので、他のカメラアクセサリをジンバルに取り付けることも、ミニ三脚パーツを他のカメラに取り付けることもできます。共通規格の良いところですね。
三脚パーツを取り付けた状態だとこのようになります。

スマホを装着する部分の近くにはmicroUSBポートがあります。
充電するため、というよりはシャッター制御をするためのポートで、付属のmicro USB to イヤホンジャックケーブルを挿すことで、Bluetooth接続しなくてもシャッターを切れるようになります。
最近のスマートフォンはイヤホンジャックがないものが多いですが、USB Type-C to 3.5mmイヤホンジャック変換アダプターを使えば問題なくシャッター制御できます。
Bluetooth接続だと独自アプリであるMOZA Genieアプリを使わないといけませんが、これならGoogleカメラなどお気に入りのカメラアプリを使えます。
MOZA Genieアプリではスローモーション・タイムラプス撮影などいろいろな機能があるのですが、画質の面ではGoogleカメラのほうが良いので、アプリを使わなくてもシャッター操作ができるのは良いところです。アプリなしでもBluetooth接続できれば一番だったのですが…。
ジンバル本体にあるカメラアイコンがシャッターボタンになっています。MOZA Genieアプリを使っている場合は白い部分を押してメニュー移動が出来ます。
MOZAロゴに近い方はスマホの向きを変更出来るスティックです。
側面の電源ボタンを押すと、持っている位置でスマホが正面向きになるよう再調整されます。
裏面にフォーカス操作ができるトリガーがあります。
裏面は滑りにくいようになっているので、片手でジンバルを持っても滑って落とすことはありません。
正面向きに持つだけでなく、下向きにしてスティックでスマホの向きを調整するなど、好きなようにできます。
実際にXiaomi Mi 9を使って動画撮影してみました。
Xiaomi Mi 9は価格は5万円に抑えつつSnapdragon 855や48MPカメラ搭載などハイスペックなのが特徴で、コスト削減の一環で光学式手ブレ補正 (OIS) が削られてしまっていますが、MOZA Mini-Sを使えば手ぶれすることなくスムーズな動画を撮影できます。
動画の途中で上下に動かしているのはスティック操作です。
持ち運び向きのコンパクトさで、重量も約490gとあまり重たくありません。
動画を撮影することが多く、手ぶれのないなめらかな動画にしたい方におすすめです。
TOMTOPでは、クーポンUSDYD
にて$69 (約7,500円) で購入できます。
クーポンを使うには、カート画面の「Order Summary」で「Apply a Promotion Code」を押して入力してください。