広告あり
TOMTOPで日本語対応のLenovo Z6 Proグローバル版がセール中です。
マクロカメラにHDR10対応、イヤホンジャックも
Lenovo Z6 ProはSnapdragon 855、6GB/8GB RAMというハイスペックながら価格は4.5万円に抑えられた、コストパフォーマンスの良いスマートフォンです。
同じ低価格なSnapdragon 855搭載スマートフォンとしてはXiaomi Mi 9やRedmi K20 Proがありますが、後発なだけあって他社よりもコストカットされた部分が少なくなっています。
最近ではデザインをUMIDIGI Xにパクられる程度には人気になっています。
例えばディスプレイは6.39インチ Samsung AMOLED搭載ですが、Lenovo Z6 ProではHDR 10とドルビーアトモス両方に対応しているため、動画コンテンツをより一層楽しめます。
また、上の画像で分かるように指紋認証センサーは画面内に搭載されています。
背面のカメラも48MPカメラを搭載しているのはもちろん、マクロレンズ・超広角レンズ・4x ズームレンズを加えた4眼・クアッドカメラになっています。
Mi 9ではOIS (光学手ぶれ補正) がコストカットで削られてしまっていましたが、Lenovo Z6 Proではちゃんと搭載されているため手ぶれを防ぎやすくなっています。
あまり関係無いかも知れませんが、フロントカメラも32MPにパワーアップしています。
重さは185gとMi 9に比べると少し重いですが、バッテリーは4,000mAhになっており、Quick Charge 4 (USB PD)・27W急速充電に対応しています。さらに、27W急速充電機は同梱されているので、Mi 9のように別購入しなくて済みます。
パワフルなSnapdragon 855をフルに使っても性能低下を抑えられるよう、5mmのヒートパイプが採用されており、LenovoはPCレベルの冷却技術を採用しているとしています。
対応バンドは
4G: TD-LTE:B34/B38/B39/B40/B41(2535-2655MHz);
4G: FDD-LTE:B1/B3/B5/B7/B8/B20;
3G: WCDMA:B1/B2/B5/B8;TD-SCDMA:B34/B39;
2G: GSM:B2/B3/B5/B8;CDMA:BC0
とY! mobileやSoftBank、LINEモバイルなどSoftBank系向きなのはMi 9と変わりありません。
約4.7万円と手に取りやすめな価格でハイスペックですし、OISが欲しい方や動画コンテンツをよく見る、という方はLenovo Z6 Proを購入してみてはいかがでしょうか。