広告あり
評価: 4
OnePlus Nord CE 5G EB2103をOnePlus Official Store様よりいただきました。
目次
ミドルレンジでも90Hz AMOLED
OnePlusといえばハイエンドスマホが人気ですが、OnePlus Nord CE 5GはSnapdragon 750Gを搭載したミドルレンジスマホです。
6.43インチと大画面で4500mAhバッテリーを搭載していながらも重さは約170gに収まっています。
- 4500mAhバッテリーながらも約170g
- 綺麗で品質の良いディスプレイ
- 90Hzリフレッシュレート対応
- 指紋が残りにくい背面
- 多バンド対応
- 性能は価格なり
- カメラの手ぶれ補正が弱め
- 重たい処理時の発熱警告が多い
OnePlus Nord CE 5G EB2103 | |
---|---|
OS | Android 11 |
RAM | 6GB/8GB/12GB LPDDR4X |
ストレージ | 128GB/256GB UFS 2.1 |
プロセッサ | Snapdragon 750G |
ディスプレイ | 6.43インチ FHD+ 90Hz Fluid AMOLED |
サイズ | 159.2 x 73.5 x 7.9mm |
重さ | 約170g |
SIM | nano SIM + nano SIM |
メインカメラ | 64MP + 8MP (超広角) + 2MP (モノクロ) |
フロントカメラ | 16MP (Sony IMX471) |
バッテリー | 4500mAh |
USB端子 | USB Type-C (USB2.0) |
バンド | GSM: 850, 900, 1800, 1900 WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19 LTE-FDD: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66 LTE-TDD: B38/39/40/41 NR NSA: N1, N3, N5, N7, N8, N20, N28, N38, N40, N41, N77, N78 NR SA: N1, N3, N7, N28, N41, N78 |
OnePlus Nord CE 5Gには保護ケース、充電器、USB Type-A to Cケーブル、説明書、ステッカー等が付属しています。
保護フィルムは最初から画面に貼り付けられています。
90HzリフレッシュレートにAOD対応
OnePlus Nord CE 5Gは6.43インチ 2400×1080 解像度、410ppiのAMOLEDディスプレイを搭載しています。
下部ベゼルが上部よりも広いですが、ミドルレンジ機種なので仕方がないでしょう。
屋内での明るさは十分ですが、屋外の直射日光下だと少し物足りない感じがします。
Diamond Pixel配列でした。
こちらの画像だと6あたりまで表示できました。
Samsung製ディスプレイとはいえOPPO Find X3のようなハイエンドパネルに比べると表現能力は落ちますが、普段使いでは違いを感じることは少ないです。
暗い場所で緑がかったグラデーションになることもありませんでした。
視野角や発色もミドルレンジとは思えないレベルですし、廉価版でもディスプレイの品質をある程度保ってくれるのはOnePlusの良いところですね。
ミドルレンジながらも90Hzリフレッシュレートに対応しており、滑らかな表示が可能です。
アンビエントディスプレイ (AOD) も搭載しており、画像を線画にして表示させる機能もあります。
OnePlus 7などには安定版でまだ配信されていませんが、OnePlus Nord CE 5Gなら最初から制限なく使えます。
WidevineはL1でした。
一部のXiaomiスマホではL1でもAmazon プライムビデオでHD画質にならないことがありますが、OnePlus Nord CE 5Gは問題なくHD再生できます。
画面内指紋認証センサーを搭載
OnePlus Nord CE 5Gは画面内指紋認証センサーを搭載しています。
ミドルレンジながらも認証速度は高速です。
さらさらで指紋がつかない背面
背面はさらさらとしており、触っても指紋が残りにくいよう加工されています。
長時間使った後でも汚くならず、美しいままです。
ヨーロッパ向けのため下部にはCEマークなどが薄く書かれています。
背面は光の反射によって色味が大きく変わります。
通常時は薄い水色ですが、斜めからみるとOnePlus 8 ProのUltramarine Blueっぽい濃い青色になります。
右側面には電源ボタンだけで、OnePlusおなじみのアラートスライダーはありません。
ミドルながらも多バンド対応
左側面に音量ボタンとSIMトレイ (nano SIM x2) があります。
OnePlus Nord CE 5Gの対応バンドは
- GSM: 850, 900, 1800, 1900
- WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
- LTE-FDD: B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/66
- LTE-TDD: B38/39/40/41
- NR NSA: N1, N3, N5, N7, N8, N20, N28, N38, N40, N41, N77, N78
- NR SA: N1, N3, N7, N28, N41, N78
とプラチナバンドも含んでいます。
これから広まっていく5Gのバンドも豊富なのは良いですね。
Y! mobileやSoftBankといったSoftBank系の回線はもちろん楽天モバイルでもパートナーエリアを含め使えます。IIJmioやOCN モバイル ONEなどdocomo回線でも概ね問題ないでしょう。
日本のキャリア向けVoLTEは非対応なので、OnePlus 9 Proなどと同じ方法で有効化する必要があります。
3.5mmイヤホンジャックあり
最近のスマートフォンでは省かれがちな3.5mmイヤホンジャックも、OnePlus Nord CE 5Gには搭載されています。
イヤホンジャックからの出力は少し高音がシャカシャカ気味に感じました。
残念ながらUSB Type-CポートはUSB 2.0で、Shanling UA2のようなUSB DACは使用できませんでした。
カメラは手ぶれ補正が弱め
OnePlus Nord CE 5Gは64MP + 8MP (超広角) + 2MP (モノクロ)のトリプルカメラ構成です。
カメラの出っ張りはnano SIMカード2枚分ほどです。
EISのみでOIS (光学式手ぶれ補正) に対応していないせいか、手ぶれの影響を受けやすくピントが合いにくいように感じます。
撮影した写真はこちらに保存しています。
夜景では特にその影響が大きく、8枚撮って綺麗に撮れたのは2枚だけでした。しっかり握ってはいたのですが…。
夜景はあまり明るく撮影はできず、価格なりの仕上がりです。
夜景は駄目なものの明るい場所ならそれなりに撮影できることが多いですし、ミドルレンジとしては十分だと思います。
軽量なのに4500mAhバッテリー
OnePlus Nord CE 5Gの重さは実測で約172.6gと、大画面なスマホとしては軽めです。
軽量にしつつもOnePlus 9 Proと同じ容量4500mAhのバッテリーを搭載しています。
OnePlus 9 Proレビュー。広角でも綺麗なHasselbladカメラに最短29分で満充電の有線/無線充電も – AndroPlus
USB Type-C・Warp Charge 30T Plus(5V/6A)での充電に対応しており、30Wでの急速充電ができます。
10%→100%を1時間23分で充電できました。
MediaTek Dimensity 700と同程度の性能
OnePlus Nord CE 5GはSnapdragon 750Gを搭載しています。
3DMark Wild Lifeを20回実行した結果ではスコア1118→1113で、温度上昇は6℃でした。
PCMark Work 3.0ではスコア8358でした。
MediaTek Dimensity 700と同程度です。
GeekBenchではシングルコア640、マルチコア1837です。
ストレージはUFS 2.1、メモリはLPDDR4xなのでそこそこの速度です。
原神は最高画質で18FPS
原神を最高画質・60FPS設定と最高負荷で動かすと中央値 18FPSでした。(プロ向けベンチマークソフトGameBench Proにて計測しています。詳細な結果はこちら)
原神はSnapdragon 870でやっと50FPS以上で動作するぐらい重たいですし、さすがにSnapdragon 750Gでは画質を落とさないと駄目ですね。
最高画質・60FPS設定の場合は約4時間35分ほどプレイできるようです。
性能が出ない割には発熱が大きめで、「携帯電話の温度が高すぎます」という表示が出ることもありました。
OnePlus 9 Proでも登場直後はこの警告が出る場合があったようですし、アップデートで徐々に解消されていくと思います。
日本語対応のOxygenOS
OSは普通にいつも通りのOxygenOS・Android 11なので特に戸惑う部分はないと思います。
もちろんグローバル版なので日本語やPlayストアも最初から対応しています。
2回のメジャーアップデート (= Android 13まで) と3年間のセキュリティアップデートが約束されており、長く使えそうです。
ミドルレンジとはいえソフトウェア的な部分ではハイエンドモデルと同じような機能を取り揃えており、ジェスチャー操作も豊富です。
アプリ毎にロックをかけるアプリロッカーや、誤作動を防ぐポケットモードもあります。
まとめ
- 4500mAhバッテリーながらも約170g
- 綺麗で品質の良いディスプレイ
- 90Hzリフレッシュレート対応
- 指紋が残りにくい背面
- 多バンド対応
- 性能は価格なり
- カメラの手ぶれ補正が弱め
- 重たい処理時の発熱警告が多い
OnePlus Nord CE 5GはAliExpressにてクーポンを取得することで$307 (約3.4万円) ~で購入できます。
そこそこの性能さえあればいい、軽くてバッテリーが大容量なスマホが欲しいという方におすすめです。