広告あり
Redmi Note 12シリーズやRedmi Padなどがセール中です。
目次
200MPカメラ搭載のRedmi Note 12シリーズ
Redmi Note 12 Pro+は2億画素・200MPのメインカメラを搭載しており、より優れたディテールの写真を撮影できます。
OIS光学式手ぶれ補正にも対応しています。
12.5MP、50MP、200MPの3つのモードを使い分けられます。
film ( Camera ) というフィルターも用意されています。
MediaTek Dimensity 1080搭載
Redmi Note 12 Pro+はMediaTek Dimensity 1080を搭載。
TSMC 6nmプロセスのため、Samsung製のSoCに比べて電力効率が良いことが期待できます。
LPDDR4Xメモリ、UFS 2.2ストレージを搭載しています。
アゴが2.9mmの6.67インチOLED
Redmi Note 12 Pro+は6.67インチ2400 x 1080解像度のOLEDディスプレイを搭載しています。
ミドルレンジ機種ながらも画面下部のベゼルは2.9mmと細く、輝度は最大900nitsで120Hzリフレッシュレートに対応しています。
1920HzのPWMディミングでちらつきを防止してくれます。
Dolby Vision対応で、ステレオスピーカーを搭載しています。
3.5mmイヤホンジャックがありますが、microSDカードでの容量追加には残念ながら非対応になったようです。
IP53防水です。
Redmi Note 12 Pro+の対応バンドは
- 5G:n1 / n3 / n5 / n8 / n28A / n38 / n41 / n77 / n78
- 4G:FDD-LTE:B1 / B3 / B5 / B8 / B19
- TDD-LTE:B34 / B38 / B39 / B40 / B41
- 3G:WCDMA:B1 / B5 / B6 / B8 / B19; CDMA EVDO : BC0
- 2G:GSM:B3 / B5 / B8 ; CDMA 1X : BC0
と幅広く、Y! mobileやSoftBank、LINEMOといったSoftBank系の回線はもちろん、ahamo、
IIJmioやOCN モバイル ONEなどのdocomo回線でも概ね問題ないでしょう。
Redmi Note 12 Pro+は商品ページのストアコードとプロモコードBFS30にて$298で購入できます。
Redmi Note 12 Proは商品ページのストアコードとプロモコードBFS22にて$234で購入できます。
Redmi Note 12はプロモコードBFS22にて$165で購入できます。
スムーズな普段使いができる格安タブレットRedmi Pad
Redmi PadはMediaTek Helio G99を搭載しており、普段使いには十分な性能を持っています。
ゲームなど重たい作業には不向きですが、動画再生や電子書籍閲覧は突っかかりなくできるはずです。
ディスプレイは2K解像度の10.61インチです。
リフレッシュレートは90Hzです。
格安なんだから60Hzで良いだろう、と考えるメーカーが多い中、普段使いの快適さに直結するリフレッシュレートを90HzにしてくれるのはさすがXiaomiといったところです。
クアッドステレオスピーカーを搭載し、Dolby Atmos対応です。
バッテリーは8,000mAhで、動画再生を約21時間以上できるとしています。
18W充電が可能です。
プロモコードBFS22にて$158で購入できます。
グローバル版も技適マークがあるため安心して使えます。
他にもRedmi Note 9がプロモコードBFS13で$141.99、Redmi Note 11T ProがプロモコードBFS22にて$210で購入できます。